細川 護貞(ほそかわ もりさだ、1912年(明治45年)7月17日 - 2005年(平成17年)10月3日)は、旧肥後熊本藩主細川家の第17代当主。 第2次近衛内閣で内閣総理大臣秘書官を務めた。 [概要] 1912年(明治45年)細川侯爵家の16代目当主細川護立と細川博子の子として生まれる。 曾祖父に島津忠義と鍋島直正。 京都帝国大学で狩野直喜博士の教えを受ける。 同大学法学部卒業後、企画院嘱託。 1940年(昭和15年)、第2次近衛内閣で首相秘書官に就任する。 1943年(昭和18年)、昭和天皇の弟宮高松宮宣仁親王の御用掛となり宮中グループを中心に各方面の有識者から情報や意見を収集し、海軍...
「Wikipedia」より