堀 一郎(ほり いちろう、1910年3月19日 - 1974年8月10日)は、日本の宗教学者。 三重県生まれ。 [来歴] 東京帝国大学文学部印度哲学科卒。 1935年に大学院を退学した後、1939年から二松学舎専門学校教授、同年文部省国民精神文化研究所助手などとなり、戦後は東北大学教授、1965年東京大学宗教学科教授。 1971年定年退官、成城大学教授。 また、1950年から國學院大學兼任教授。 柳田國男に師事し、その三女堀三千を妻とした。 宗教民俗学を提唱し、日本民俗学会代表理事を務め、ミルチャ・エリアーデを日本に紹介した。 『民間信仰』で毎日出版文化賞を、1956年には『我が国民間信仰史...
「Wikipedia」より