洞 富雄(ほら とみお、1906年11月14日 - 2000年3月15日)は、長野県出身の歴史学者。 専攻は日本史。 元早稲田大学文学部教授。 文学博士(早稲田大学)。 [来歴] 1906年、長野県東筑摩郡本城村(現筑北村)生まれ。 県立松本中学校、第一早稲田高等学院を経て早稲田大学文学部に進学した。 大学在学中には、西村真次の薫陶を受けたという。 1931年3月に同大学(史学科国史専攻)を卒業し、早稲田大学付属図書館の書記となり、職務に励む傍ら、研究にも力を注いだ。 1937年からは同大学の講師を兼任するようになった。 1957年に同大学の専任の助教授となり、1960年には『鉄砲伝来とその...
「Wikipedia」より