村田 春海(むらた はるみ、延享3年(1746年) - 文化8年2月13日(1811年3月7日))は、江戸時代中期から後期にかけての国学者・歌人。 本姓は平氏。 通称は平四郎。 字は士観(さちまろ)。 号は織錦斎(にしごりのや)・琴後翁(ことじりのおきな)。 賀茂真淵門下で県居学派(県門)四天王のひとり。 [略歴・人物] 江戸の干鰯問屋に生れ、幕府連歌師の坂昌周の養子となった。 のち本家の干鰯問屋を相続したが、その生活は豪奢なもので十八大通の一人にも挙げられた。 その結果、家産を傾け隠居後は風雅をともにした。 漢籍を服部白賁(はっとりはくひ)に、国典を賀茂真淵に学び、国学者で歌人の加藤千蔭(...
「Wikipedia」より