暁烏 敏   (1877-1954)

暁烏 敏(あけがらす はや、1877年〈明治10年〉7月12日 - 1954年〈昭和29年〉8月27日)は、真宗大谷派の僧侶、宗教家である。 院号は「香草院」。 法名は「釈彰敏」。 愛称は「念仏総長」。 真宗大学在学時から俳句を作り、号は「非無」。 高浜虚子に師事し、詩や俳句も多く残した。 同じ加賀の藤原鉄乗、高光大船と暁烏敏を合わせて加賀の三羽烏という。 [経歴] 1877年(明治10年)、石川県石川郡出城村字北安田(現白山市北安田)真宗大谷派の明達寺に長男としてに生まれる。 父の暁烏依念(えねん)は説教使として知られた人物であった。 母の千代野も、清貧に甘んじた夫に尽くし、敏の教育に熱心...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ アケガラス ハヤ
人物別名 暁烏敏

非無
生年 1877年
没年 1954年
職業・経歴等

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
教行信証入門講話集 暁烏敏 著 書肆心水
2016.1
清沢満之入門 暁烏敏, 清沢満之 著 書肆心水
2015.9
母の死 暁烏敏 著 勉誠
2010.2
初期在北米日本人の記録 奥泉栄三郎 監修 文生書院
2007.1
わが念佛・わが命 暁烏敏 著 潮文社
2006.2
宗教学の形成過程 島薗進, 高橋原, 星野靖二 編 クレス
2006.10
皆まさに往生すべし 暁烏敏 著 ; 林暁宇 編 具足舎
2006.8
わが歎異鈔 : 念佛の本意 暁烏敏 著 潮文社
2005.1
わが歎異鈔 : 念佛の本意 暁烏敏 著 潮文社
2005.7
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想