|
日本の経済
中村吉治, 松原直雄 著
[目次]
- 標題
- 目次
- はしがき / 1
- 序說 / 2
- 第一編 古代の經濟 中村吉治 / 11
- 第一章 原始時代の經濟 / 15
- 一 狩獵と漁撈 / 15
- 二 農業 / 20
- 三 手工業と交換 / 25
- 四 原始經濟の槪觀 / 31
- 第二章 氏姓時代の經濟 / 36
- 一 農業 / 36
- 二 手工業・交換 / 44
- 三 氏姓時代經濟の槪觀 / 48
- 第三章 律令時代の經濟 / 54
- 一 農業 / 54
- 二 手工業 / 62
- 三 商業 / 65
- 四 律令時代經濟の槪觀 / 73
- 第四章 古代經濟の槪觀 / 91
- 第二編 中世の經濟 中村吉治 / 98
- 第一章 農業・原始產業 / 100
- 一 農業 / 100
- 二 原始産業 / 110
- 三 農業の槪觀 / 117
- 第二章 工業 / 122
- 一 技術の發展 / 122
- 二 手工業者 / 125
- 三 手工業の槪觀 / 134
- 第三章 商業 / 136
- 一 商業の發達 / 136
- 二 外國貿易 / 150
- 三 都市 / 155
- 四 交通 / 160
- 五 商業の槪觀 / 163
- 第四章 中世經濟の槪觀 / 170
- 一 封建制とその推移 / 170
- 第三編 近世の經濟 松原直雄 / 185
- 第一章 封建的支配體制の確立 / 186
- 一 封建的土地支配の確立 / 186
- 二 徵租樣式の整備 / 193
- 三 身分制度の固定化 / 199
- 第二章 農業生產力の維持擴大 / 205
- 一 農業生產力の維持 / 205
- 二 農業生產力の擴大 / 214
- 第三章 都市の發達と商業 / 222
- 一 都市の發達 / 223
- 二 商業交通の發達 / 227
- 第四章 封建社會の動搖 / 242
- 一 高利貸付資本の發展 / 242
- 二 武士の經濟的衰頽 / 246
- 三 封建農村の分解 / 252
- 四 資本制產萠芽 / 260
- 第五章 封建社會の解體 / 267
- 文献 / 272
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本の経済 |
著作者等 |
中村 吉治
松原 直雄
|
書名ヨミ |
ニホン ノ ケイザイ |
シリーズ名 |
歴史学叢書 ; 日本研究篇 第3
|
出版元 |
蛍雪書院 |
刊行年月 |
昭和16 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN15474004
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46041762
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|