|
校正入門
西沢秀雄 著
[目次]
- 目次
- 序
- 第一章 校正 / p3
- 一 校正の意義 / p3
- 二 校正の仕事(一) / p5
- 三 校正の仕事(二) / p7
- 四 むずかしい校正 / p9
- 1 原稿 / p9
- 2 割付 / p11
- 五 校正の限界 / p12
- 1 不完全な原稿 / p12
- 2 編集と製作 / p15
- 3 校正の限界 / p19
- 第二章 校正の方法 / p21
- 実際の校正 / p21
- 1 校正の記号(1) / p22
- 2 校正の記号(2) / p23
- 3 内校 / p38
- 4 初校 / p40
- 5 著者校正について / p43
- 6 校正上の一般的注意 / p46
- 7 再校 / p53
- 8 赤字引合せ / p55
- 9 素読み / p58
- 10 三校・校了 / p61
- 11 責任校了・念校・ヌキ念 / p64
- 第三章 校正の種類 一 / p68
- 単独校正と読合せ校正 / p68
- 第四章 校正の種類 二 / p74
- 一 一般校正 / p74
- 二 書籍校正 / p76
- 三 新聞・雑誌の校正 / p83
- 第五章 校正をきれいに仕上げるために / p86
- 一 句読点および括弧等 / p86
- 二 行末・行頭の処理 / p91
- 三 いろいろの注意すべき点 / p97
- 四 ルビのつけ方 / p111
- 五 込物・約物について / p123
- 第六章 字体について / p131
- 一 新字体--当用漢字字体表 / p131
- 二 新字体でない字体表の文字 / p134
- 三 整理された字体 / p134
- 四 選択された字体 / p135
- 五 略字--簡易字体 / p137
- 六 整理字体一覧 / p143
- 七 種々の字体 / p151
- 八 字体の変化 / p166
- 九 字体について / p168
- 第七章 「かなづかい」について / p170
- 一 「かなづかい」の推移 / p170
- 二 「新かなづかい」のいろいろ / p174
- 三 現代かなづかい / p176
- 四 地名・人名における「じ・ぢ」「ず・づ」について / p187
- 第八章 「送りがな」について / p190
- 一 送りがなの起原 / p190
- 二 送りがなの現状 / p191
- 三 新旧送りがな法 / p194
- 四 送りがな法略説 / p202
- 1 送りがなの二原則 / p202
- 2 動詞の送りがな / p203
- 3 形容詞の送りがな / p208
- 4 副詞・接続詞の送りがな / p215
- 5 名詞の送りがな / p220
- 6 補遺 / p224
- 付録
- 五十音順 当用漢字音訓表 / p227
- 人名漢字別表 / p271
- 当用漢字表の補正について / p274
- 活字見本 / p277
- 索引 / p281
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
校正入門 |
著作者等 |
西沢 秀雄
|
書名ヨミ |
コウセイ ニュウモン |
出版元 |
岩崎書店 |
刊行年月 |
1955 |
ページ数 |
291p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN15471039
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
55010822
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|