|
私有財産制度の研究
河村只雄 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 前篇 私有財產制度の社會學的意義
- 一 序言 / 1
- 二 私有財產制度と人間性 / 4
- 三 私有財產制度と社會秩序 / 18
- 四 私有財產制度の日本的把握 / 36
- 五 結語 / 51
- 後篇 私有財產制度の起源
- 一 序言 / 55
- 二 マウラーの原始共有說とその批判 / 58
- 三 ヴィオレの原始共有說とその批判 / 77
- 四 ラヴレーの原始共有說とその批判 / 92
- 五 モムゼンの原始共有說とその批判 / 107
- 六 ジュバーンヴィユの原始共有說とその批判 / 110
- 七 原始社會の私有財產制度 / 115
- 八 我が國古代の私有財產制度 / 133
- 九 琉球の地割制度の考察 / 153
- 一〇 結語 / 162
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
私有財産制度の研究 |
著作者等 |
国民精神文化研究所
河村 只雄
|
書名ヨミ |
シユウ ザイサン セイド ノ ケンキュウ |
シリーズ名 |
国民精神文化研究 ; 第29冊
|
出版元 |
国民精神文化研究所 |
刊行年月 |
1937 |
ページ数 |
168p |
大きさ |
26cm |
NCID |
BN14942388
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
54010081
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|