|
最新曲線表
亀田晴二 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 1 曲線の種類 / 1
- 第1章 單曲線 / 1
- 2 單曲線 / 1
- 3 單曲線の術語及其の略稱 / 1
- 4 曲線函數 / 3
- 5 偏倚角 / 4
- 6 端弦 / 5
- 7 弧長と弦長との差 / 6
- 8 偏倚角法に依る單曲線の測設 / 7
- 9 障害物ある場合の單曲線の測設 / 10
- 10 切線偏倚距及弦偏倚距に依る單曲線の測設 / 13
- 11 中央縱距に依る單曲線の測設 / 16
- 12 座標に依る單曲線の測設 / 18
- 第2章 鐵道に於ける緩和曲線 / 19
- 13 高度 / 19
- 14 緩和曲線 / 22
- 15 緩和曲線の測設(其の一) / 25
- 第1法 / 25
- 第2法 / 27
- 16 緩和曲線の測設(其の二) / 29
- 第3章 道路に於ける緩和區間 / 33
- 17 道路に於ける曲線部の幅員擴大 / 33
- 18 緩和區間 / 34
- 第4章 複曲線 / 36
- 19 複曲線及其の方程式 / 36
- 20 複曲線の兩端に和緩曲線を測設する場合 / 40
- 21 複曲線間(接續點前後)に挿入する緩和曲線 / 42
- 22 複曲線の兩端及複曲線間に緩和曲線を測設する場合 / 46
- 23 複曲線間の高度(鐵道)及幅員擴大(道路)の變化 / 49
- 第5章 反向(背向)曲線及ヘヤーピン曲線 / 50
- 24 反向(背向)曲線 / 50
- 25 ヘヤー・ピン曲線 / 54
- 第6章 レムニスケート / 56
- 26 レムニスケート / 56
- 27 レムニスケートに依る曲線測設 / 59
- 28 圓曲線の緩和曲線としてレムニスケートを用ふる場合 / 67
- 29 ヘヤーピン曲線にレムニスケートを用ふる場合 / 69
- 第7章 縱曲線 / 71
- 30 鐵道に於ける縱曲線 / 71
- (1) 圓曲線を用ふる場合 / 74
- (2) 抛物線を用ふる場合 / 77
- 31 道路に於ける縱曲線 / 79
- 32 不等長切線の縱曲線 / 83
- 第8章 道路の横斷曲線及片勾配 / 88
- 33 横斷曲線 / 88
- 34 片勾配 / 90
- 第1表 曲線函數表 / 94
- 第2表 曲線偏倚角累計表 / 155
- 第3表 曲線偏倚角表 / 162
- 第4表 弧長と弦長の比較表 / 190
- 第5表 弦偏倚距表 / 193
- 第6表 軌條高速表 / 折込
- 第7表 緩和曲線敷設法附表 / 197
- 第8表 緩和曲線表(新) / 199
- 第9表 レムニスケート表 / 212
- 第10表 鐵道省制定縱曲線表(圖) / 213
- 第11表 鐵道省制定縱曲線表(抛物線) / 215
- 第12表 道路縱斷曲線縱距表 / 218
- 第13表 道路横斷曲線縱距表 / 231
- 第14表 三角函數表 / 233
- 附録
- 國有鐵道建設規程 / 291
- 道路構造令細則案 / 294
- 一般自動車道構造令 / 299
- 專用自動車道設備規程 / 301
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
最新曲線表 |
著作者等 |
亀田 晴二
|
書名ヨミ |
サイシン キョクセンヒョウ |
書名別名 |
Saishin kyokusenhyo |
出版元 |
理工図書 |
刊行年月 |
1948 |
版表示 |
再版 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BA60475032
BA85630135
BN14905574
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
48009428
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|