|
藤樹学の発展とその意義
加藤仁平 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 藤樹の修學期と藤樹學の萠芽 / 2
- 第二章 前期藤樹學(朱子學的藤樹學)の創成 / 16
- 第一節 林家の朱子學に對する純化運動 / 16
- 第二節 獨特の母子關係に基く孝道哲學の成立過程 / 21
- 第三節 大野了佐の教育 / 30
- 第四節 藤樹規及び學舍座右戒 / 35
- 第五節 朱子學圈内に於ける動搖 / 39
- 第三章 後期藤樹學(陽明學的藤樹學)の大成 / 54
- 第一節 王龍溪語録と翁問答 / 54
- 第二節 伊勢參宮と格套の離脱 / 62
- 第三節 熊澤伯繼の入門 / 69
- 第四節 陽明全集と藤樹の悟入 / 76
- 第五節 大成期の藤樹學 / 89
- 第四章 結論 / 99
- 附録
- 第一、 藤樹學と藤樹先生全集 / 124
- 第二、 我が子の臨終 / 138
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
藤樹学の発展とその意義 |
著作者等 |
加藤 仁平
|
書名ヨミ |
トウジュガク ノ ハッテン ト ソノ イギ |
書名別名 |
Tojugaku no hatten to sono igi |
シリーズ名 |
渾沌社教育叢書 ; 第5篇
|
出版元 |
渾沌社出版部 |
刊行年月 |
昭和8 |
ページ数 |
164p |
大きさ |
17cm |
NCID |
BN14839538
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46088894
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|