各地特産染物の実際
鈴木恒夫 著
[目次]
標題
目次
第一編 精練漂白 / 1
緒論 精練漂白の概要 / 1
第一章 木綿類の精練漂白 / 3
第一節 佐野地方に於ける縮用綿絲及縮の精練漂白 / 3
第二節 中野産縮用綿絲及中野絣に使用する絲の精練漂白 / 6
第三節 神崎川中流地方に於ける木綿の精練漂白 / 8
第四節 岡山縣下に於ける足袋地用雲齋の精練漂白 / 12
第五節 色絲を織り込みたる綿布の漂白法 / 14
第六節 亞麻洋服地の精練漂白 / 15
第七節 天日晒と電氣漂白 / 17
第八節 能登上布の晒し方 / 30
第二章 絹類の精練及漂白 / 32
第一節 羽二重の精練法 / 32
黄絹絲羽二重の精練法 / 35
第二節 佛蘭西縮緬壁類の精練漂白 / 35
第三節 桐生地方に於ける絹の精練法 / 36
第四節 柞蠶絲の精練漂白 / 39
第五節 絹紬の精練漂白一班 / 43
精練作用に耐へ得べき「イレキ」の製造法 / 47
第六節 絹絲紡績用原料の精練法 / 48
第七節 甲斐絹用絹絲の精練法 / 51
第八節 本縮緬の精練漂白一班 / 52
第九節 絹紡縮緬の漂白法 / 54
第十節 絹紡縮緬及「ヂョーゼツト」類漂白の際起る故障 / 60
第十一節 不二絹の精練仕上 / 62
太絲の精練法 / 64
第二編 染色法 / 65
緒論 人造染料及植物染料應用の概要 / 65
第一章 木綿類の染色 / 69
第一節 伊豫絣の絲染法 / 70
第二節 所澤紺絣の絲染法 / 73
第三節 大和絣の染色 / 74
第四節 中野絣の絲染色 / 78
第五節 備後縞及絣絲の染色法 / 83
第六節 尾州織物の染色と遠州縞 / 85
第七節 桐生地方に於ける綿絲の染色 / 87
第八節 木綿及麻蚊帳の染色法 / 90
第九節 印絆纒改良染法 / 91
第十節 小千谷縮の染色法 / 93
第十一節 植物性染料紫根染 / 95
第十二節 綿繻子類の染色 / 98
第十三節 緋金巾染及堅牢土耳其赤絲染法 / 108
第十四節 木綿金巾新毛斯類裏地用染料 / 127
第二章 絹類の染色 / 132
第一節 銘仙類の絲染法 / 132
其一、 伊勢崎銘仙用絣絲の染法 / 132
括染と板締絣 / 133
摺込絣 / 138
其二、 秩父銘仙用絲染法 / 144
工風絣 / 144
眞立の經絲染 / 145
眞立の緯絲染 / 146
第二節 紬類の絲染法 / 146
其一、 長井紬の無地及茶絣染法 / 146
其二、 結城紬の染色法 / 149
其三、 井波紬の絲染法 / 151
其四、 大島紬の染色法 / 153
其五、 大島風絣の染色法 / 158
其六、 大島式染絣(絹綿一休紬應用) / 159
其七、 大島絣艶消染法 / 162
其八、 足利大島拔絣 / 165
第三節 單寧鐵應用染法 / 169
其一、 着尺絹織物の緯絲染に使用せらるる單寧黒染法 / 169
其二、 兼房染 / 170
其三、 黒八丈の染色 / 171
其四、 秋田八丈用絲染法 / 172
其五、 米澤織 / 174
其六、 傘地用絲の増量染法 / 178
第四節 其他の絹染法 / 181
其一、 縞羽二重用絲染法 / 181
其二、 紅絹染法 / 187
其三、 甲斐絹用絹絲染法 / 193
其四、 桐生に於ける絹染一班 / 199
其五、 花色染法と藍建法 / 215
第五節 柞蠶絲及絹紬の染色一斑 / 219
其一、 柞蠶絲のログウード黒染並に紺染法 / 220
其二、 柞蠶絲のシンナムエキス應用染法 / 223
其三、 絹紬の染色法 / 224
第三章 雜染法 / 227
第一節 臈纈染と、くらつく染 / 227
第二節 墨流し染 / 231
第三節 有松絞 / 235
第四節 沖繩縣産植物染料と其染法 / 250
第三編 特許に現はれたる精練漂白並に染色 / 255
第一章 精練漂白に關する特許 / 255
第二章 絞り染に關する特許 / 262
第三章 浸染法及引染に關する特許 / 266
第四章 絣染に關する特許 / 272
第五章 型付應用染其他に關する特許 / 284
第四編 染色上に於ける各種試驗法 / 299
第一章 各種繊維の試驗法 / 299
第一節 織物用繊維の分析 / 299
(一)-(四) 織布中に於ける綿毛、絹綿、絹毛、兩繊維並に絹綿毛三繊維の測定 / 299
(五) 純絹と人造絹絲との鑑定並に其量の測定 / 303
(六)-(七) 織布中に於ける綿麻、綿毛麻、の鑑定、 / 304
(八) 純絹と「タツサ」絹との區分試驗法 / 306
第二節 加工繊維の試驗 / 306
(一) 木綿の「マーセル」化鑑定 / 306
(二) 絹に施せる錫鹽増量の鑑定 / 307
(三) 繊維上に於ける仕上劑の種類檢定 / 308
第二章 染料の部屬檢定法 / 312
第三章 染料中に於ける混和物の檢出試驗法 / 320
第四章 染着せる染料の部屬檢定法 / 328
第五章 絹染に使用されたる染料の檢出法 / 332
第六章 綿繊維上に於ける黒色染料の檢出法 / 344
第七章 絹の黒染に於ける染色と増量の檢出法 / 349
第八章 染色堅牢度試驗法 / 357
附録
トワドル、ボーメー比重計對稱及比重表 / 372
染色物一覽表 / 374
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
各地特産染物の実際
著作者等
鈴木 恒夫
鈴木 恒夫 教師
書名ヨミ
カクチ トクサン ソメモノ ノ ジッサイ
出版元
吉田工務所
刊行年月
大正15
ページ数
373, 9p
大きさ
22cm
NCID
BN13947047
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
43050239
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ