|
予算
遠藤湘吉 編
[目次]
- 目次
- 第一話 予算と国民経済 / p1
- その一 予算の意義 / p1
- 1 国家の活動と財政 / p1
- 2 予算の意義 / p3
- その二 予算の方式とその種類 / p6
- 1 予算の方式 / p6
- 2 予算の種類 / p11
- その三 予算と国民経済 / p15
- 1 現代資本主義と予算 / p15
- 2 現代の予算問題 / p17
- 第二話 予算が生まれるまで / p21
- その一 予算の作り方 / p21
- 1 予算を作る基礎 / p21
- 2 予算の基礎を動かすもの / p28
- その二 予算編成の仕方 / p33
- 1 各官庁側の予算編成作業 / p33
- 2 大蔵省側の予算編成作業 / p39
- 3 予算編成を動かす影響力 / p50
- 4 予算編成と政党内閣 / p58
- その三 予算の決め方 / p61
- 1 予算委員会と委員会制度 / p61
- 2 予算審議の仕方 / p64
- 3 予算を生む苦しみ / p68
- 第三話 予算のゆくえ / p73
- その一 予算による国民所得の再分配 / p73
- 1 問題の多い国民所得統計 / p73
- 2 国民所得の再分配 / p77
- その二 歳入-負担に苦しむ者と逃れる者 / p82
- 1 重税 / p82
- 2 税金のとり方 / p86
- 3 減免税「優遇」措置 / p91
- 4 直接税と間接税 / p94
- その三 歳出-税金は何に使われるか / p97
- 1 歳出の分け方 / p97
- 2 軍事費 / p99
- 3 公共事業費、地方財政費 / p106
- 4 社会・教育費 / p109
- 5 国家維持費 / p111
- その四 財政政策 / p111
- 第四話 予算と地方住民の生活 / p117
- その一 国の財政と地方財政との関連 / p117
- 1 その比較 / p117
- 2 その結びつきかた / p122
- その二 地方財政のゆきづまり / p134
- 1 地方財政の赤字 / p134
- 2 赤字の基本的原因 / p141
- その三 地方財政の将来 / p147
- 1 地方財政のたてなおし / p148
- 2 地方自治の危機 / p150
- 第五話 予算と民主政治 / p157
- その一 議会と政府 / p157
- 1 民主政治と財政民主主義 / p157
- 2 財政民主主義の歴史的性格 / p160
- 3 財政民主主義と予算制度 / p164
- その二 予算の原則 / p167
- 1 予算の原則 / p167
- 2 予算原則の歴史性 / p173
- その三 日本の予算制度 / p176
- 1 日本財政の性格 / p176
- 2 日本の予算制度 / p179
- その四 財政民主主義はどこへいく / p184
- 1 国家独占資本主義下の財政 / p184
- 2 予算制度の混乱 / p187
- 3 むすび / p189
- 附録 / p191
- I 附表 / p192
- II 参考文献 / p218
- 索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|