|
ドイツに於ける第二次大戦後の犯罪とその対策 : ドイツ戦後犯罪の社会学
Karls, Bader 著 ; 法務省大臣官房調査課 訳
[目次]
- 目次
- 序論
- 一 社会的危険性としての犯罪 / p1
- 二 刑法の補助学科としての犯罪社会学 / p6
- 三 敍述の対象。その範囲及び制限 / p10
- 四 補助手段。原資料と文献 / p18
- 第一篇 ドイツ戰後犯罪の現象形態(犯行の現象論) / p23
- 第一章 型理論 Typologie のための槪說、分類の問題 / p23
- 第二章 人に対する罪 / p27
- (a) 生命に対する罪 / p28
- (b) 身体的な完全及び名誉に対する罪 / p66
- (c) 個人の自由に対する攻撃 / p72
- (d) 家庭及び婚姻に対する罪 / p76
- e) 風俗犯罪 / p92
- 第三章 財產に対する罪 / p111
- (a) 窃盗 / p113
- (b) 強盗 / p121
- (c) 横領及び背任 / p127
- (d) 詐欺 / p127
- (e) 恐喝 / p135
- (f) 賍物罪 / p136
- (g) 器物損壊 / p137
- (h) 財産に対するその他の犯罪行為 / p138
- 第四章 国家、公共団体、司法及び特別の官庁義務に対する罪 / p160
- (a) 国家権力に対する反抗 / p161
- (b) 放火及び失火 / p162
- (c) 法的平和及び司法に対する犯罪 / p164
- (d) 宣誓違反 / p168
- (e) 文書犯罪 / p170
- (f) 通貨偽造 / p171
- (g) 官職に於ける重罪及び軽罪 / p171
- 第二篇 犯罪社会学
- 第一章 戦後犯罪の原因論のために / p187
- (a) 戦争 / p188
- (b) ナチズム / p192
- (c) ドイツ崩壊 / p195
- (d) 経済組織の撹乱 / p199
- (e) 窮乏現象 / p203
- (f) 悪質化した立法 / p205
- 第二章 犯罪社会学的な種別 / p215
- (a) 年齢 / p217
- (b) 性別 / p225
- c) 職業 / p230
- (d) 都会と田舎 / p230
- (e) 故郷のないもの及び故郷の喪失 / p234
- (f) 拘禁者及び保護拘禁者 / p242
- (g) 新しい犯行者層 / p250
- 第三章 犯罪社会学的戦後現象の心理学的解釈 / p273
- 第三篇 刑事政策的結論 / p281
- 第一章 犯罪鎭圧の組織の再建 / p282
- 第二章 刑罰及び刑罰体系 / p289
- 第三章 刑の量定 / p295
- 第四章 刑の執行 / p301
- 文献 / p311
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|