|
法務局二十周年記念誌
法務省民事局 [編]
[目次]
- 目次
- 記念号発刊の辞 新谷正夫
- 寄稿文
- 法務局発足当時の回顧 青木義人 / p6
- あれこれ二十年 古川静夫 / p16
- 民事局第一課の頃を想起して 長谷川信蔵 / p22
- 登記官制度について 天野功 / p31
- 人権擁護部創設の頃の思い出 高橋忠雄 / p38
- 思い出のあれこれ 関根達夫 / p46
- 風雪二十年 小泉初男 / p54
- 名前(なまえ) 三宅正雄 / p58
- 今は昔 木本初蔵 / p60
- 民事月報の思い出雑話 北川一松 / p63
- 法務局創設期のあれこれ 東地義晴 / p69
- 法務局二十年のあゆみと私-その序章-昼間種 / p74
- 法務局発足二十年の想い出を語る座談会に出席して 住吉保男 / p87
- 法務局発足二十周年にあたつて 岡田昇三 / p91
- 法務局発足二十周年記念座談会 / p95
- 研究論文
- 区分所有建物及び合棟の登記についての問題点 下脇光夫 / p153
- 登記上利害関係を有する第三者についてその概略的考察 足立幸盛 / p160
- 供託された清算金とその担保権実行方法 北河登 / p167
- 三宅島の土地登記制度について 石井昇 / p173
- 随筆・感想文
- あすの法務局をになうもの 林義登 / p179
- 公務員の役割実現意識と小市民化傾向 小池健祐 / p185
- 訟務事務担当者の座談会-訟務制度の回顧と展望- / p192
- 論説・解説
- 本籍の表示方に法関する検討 鈴木健一 / p225
- 不動産登記法第四八条の規定に違反してなされた登記とその措置について 石川隆 / p232
- 大字又は字名義の不動産について 引間晴夫 / p239
- 帰化申請能力についての若干の疑問 鹿志村芳晴 / p250
- 沿革
- 機構・予算・人事・公証関係 民事局第一課 / p257
- 戸籍・住民登録関係 民事局第二課 / p292
- 不動産登紀及び司法書士・土地家屋調査士関係 民事局第三課 / p309
- 商業法人登記・供託関係 民事局第四課 / p318
- 国籍関係 民事局第五課 / p331
- 幹部名簿
- 歴代民事局長・各課長名簿 / p342
- 歴代民事局参事官名簿 / p343
- 歴代法務局長・訟務部長・民事行政部長・人権擁護部長名簿 / p343
- 歴代地方法務局長名簿 / p347
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
法務局二十周年記念誌 |
著作者等 |
法務省民事局
|
書名ヨミ |
ホウムキョク 20シュウネン キネンシ |
書名別名 |
民事月報 |
出版元 |
法務省民事局 |
刊行年月 |
1967 |
ページ数 |
355p |
大きさ |
21cm |
NCID |
BN13224800
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
68000897
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|