多くの謎に包まれた『東日流外三郡史』は、三春藩藩主秋田家の家史として藤井伊予・秋田孝季・和田長三郎吉次らによって江戸時代寛政年間に編纂されたものであるという。和田家に伝わる膨大な史料群は、果たして従来の歴史観を一新する史料なのだろうか。現地調査と徹底論争を通して『東日流外三郡史』の偽作の構造を解読する。
「BOOKデータベース」より
多くの謎に包まれた『東日流外三郡誌』は、三春藩藩主秋田家の家史として藤井伊予・秋田孝季・和田長三郎吉次らによって江戸時代寛永年間に編纂されたものであるという。和田家に伝わる膨大な史料群は果たして他に類を見ない特異な内容を有し、従来の歴史観を一新する可能性を秘めた史料なのだろうか。現地調査と徹底論争を通して『東日流外三郡誌』の偽作の構造を解読する。
「BOOKデータベース」より