|
心筋の電気生理学
木村栄一 著
[目次]
- 目次
- 緒言 / p1
- I. 心電曲線および心電圖 / p3
- 1. まえがき / p3
- 2. 心電曲線の波形 / p4
- 3. 生物の電氣現象 / p6
- 4. 心電曲線の理論 / p10
- 5. 容積導體內の電流分布 / p16
- 6. 二重極說(doublet theory)又は二重層說(double layer theory) / p20
- 7. 人體內の電位分布--誘導法--單極誘導 / p24
- 8. 直接誘導心電圖--心室內興奮傳導樣式 / p28
- 9. 半直接誘導 / p33
- 10. 肢誘導--Einthovenの模型 / p36
- 11. 心筋線維の走行と心電圖 / p46
- 12. 心臓の位置と心電圖 / p51
- 13. 心室肥大曲線,脚ブロック曲線,心室期外収縮曲線 / p56
- 14. 心電曲線の棘高 / p59
- (1) 誘導部位の影響 / p59
- (2) 導體の影響 / p60
- (3) 起電力に原因する棘高の變化 / p60
- 15. 傷害心電曲線 / p62
- 16. 心筋傷害心電圖 / p69
- 17. 心電曲線の生化學 / p79
- 18. 心電曲線と心臓諸現象との時間的關係 / p83
- 19. U波 / p86
- 20. 心房曲線 / p87
- 21. 心電圖解釋理論の總括 / p88
- II. 心筋の興奮性 / p90
- 1. 心臓の自動性 / p90
- 2. 心筋の興奮性 / p95
- 3. 期外收縮 / p99
- (1) re-entry說 / p101
- (2) 過常期による說明 / p102
- (3) 副調律と固定連結性期外收縮の移行 / p103
- 4. 發作性心臟頻搏 / p105
- (1) アコニチン注射による頻搏發作 / p105
- (2) 過常期による說明 / p105
- (3) 副傳導路による發作性頻搏 / p106
- 5. 細動および粗動 / p107
- (1) 心房自動說 / p108
- (2) 興奮旋囘說 / p109
- 心室細動 / p114
- III. 心筋の傳導性 / p117
- 1. 心房心室間傳導 / p117
- 2. 心室內興奮傅導 / p122
- 3. 洞結節心房間傳導および左右心房間傳導 / p125
- 4. その他の一般的事項 / p126
- IV. 心筋の抵抗 / p129
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
心筋の電気生理学 |
著作者等 |
木村 栄一
|
書名ヨミ |
シンキン ノ デンキ セイリガク |
シリーズ名 |
呼吸・循環新書 ; 第2
|
出版元 |
医学書院 |
刊行年月 |
1953 |
ページ数 |
138p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN12836539
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
54002531
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|