世界美術大全集  西洋編 第26巻

千足伸行責任編集

本書は『表現主義と社会派』の標題のもとに、20世紀初頭から第二次世界大戦に至るまでの"社会的"ニュアンスを伴った西洋美術、とくにドイツを中心として起こった表現主義と新即物主義、およびアメリカとメキシコにおける社会派絵画、さらにアンリ・ルソーを中心とする素朴画家たちの美術を内容としている。対象地域は、ドイツを中心にヨーロッパ全域から、アメリカ、メキシコに及ぶ。扱うジャンルは絵画を中心に建築、彫刻を含む。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 ヴァシリー・カンディンスキー
  • 第2章 青騎士
  • 第3章 パウル・クレー
  • 第4章 ブリュッケの画家たち
  • 第5章 1910年代の表現主義-ヴァルデン、ココシュカ、コルヴィッツを中心に
  • 第6章 新即物主義と1920年代のドイツ絵画-グロス、ディックス、ベックマンを中心に
  • 第7章 表現主義の彫刻
  • 第8章 表現主義建築とその時代
  • 第9章 アンリ・ルソーと素朴画家たち
  • 第10章 アメリカ社会派
  • 第11章 メキシコ壁画運動-オロスコ、リベラ、シケイロスを中心に

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 世界美術大全集
著作者等 千足 伸行
書名ヨミ セカイ ビジュツ ダイゼンシュウ
書名別名 表現主義と社会派
巻冊次 西洋編 第26巻
出版元 小学館
刊行年月 1995.4
ページ数 466p
大きさ 38cm
ISBN 409601026X
NCID BN12229558
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
95052242
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
表現主義と社会派 千足 伸行
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想