|
世界史学講義
下巻 (第三世界と世界史学)
吉田悟郎 著
[目次]
- 西欧近代文明の由来、構造、特徴と問題性、そしてその現在
- 西欧近代文明の帰結としての帝国意識
- 日本の近代化と大日本帝国、その帝国意識
- 「西洋」(西欧)対「東洋」(アジア)・十字軍、東方問題、パレスチナ問題をひとつながりに見る、日東西三分法の問題性
- 現代日本の盾-米国とは何か
- 危機のなかの自分と国家・民族・宗教またはイデオロギー
- 戦後・今日の日本の歩みとあり方
- 第三世界と世界史学
- 世界史学とはどういう学問か?
- 世界史学への道程の始まりで
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
世界史学講義 |
著作者等 |
吉田 悟郎
|
書名ヨミ |
セカイシガク コウギ |
書名別名 |
第三世界と世界史学
Sekaishigaku kogi |
巻冊次 |
下巻 (第三世界と世界史学)
|
出版元 |
御茶の水書房 |
刊行年月 |
1995.2 |
版表示 |
[第1版第2刷] |
ページ数 |
303p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4275015754
|
NCID |
BN12215134
BN13030815
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
95038334
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|