|
文章読本
伊藤整 編
[目次]
- 目次
- 理論篇
- 文章について 伊藤整 / p8
- 現代文章論 小林秀雄 / p12
- 具體的な文章と槪念的な文章 波多野完治 / p22
- 文章とその時代 川端康成 / p33
- 日本語の長所と短所 谷崎潤一郎 / p42
- 現代論文の文章 淸水幾太郎 / p56
- 評論家の文體 なかのしげはる / p71
- 鑑賞篇
- 夏目漱石の文章 宇野浩二 / p88
- <文例>「明暗」より / p91
- 森鷗外の文章 高橋義孝 / p95
- <文例>「ヰタ・セクスアリス」より / p97
- 島崎藤村の文章 伊藤整 / p101
- <文例>「破戒」再刊の序 / p104
- 泉鏡花の文章 片岡良一 / p106
- <文例>「照葉狂言」より / p107
- 谷崎潤一郎の文章 伊藤整 / p111
- <文例>「春琴抄」より / p115
- 志賀直哉の文章 瀨沼茂樹 / p118
- <文例>「城の崎にて」より / p121
- 芥川龍之介の文章 福田恆存 / p124
- <文例>「庭」 / p128
- 横光利一の文章 川端康成 / p136
- <文例>「蠅」 / p143
- 川端康成の文章 臼井吉見 / p152
- 堀辰雄の文章 立原道造 / p165
- <文例>「風立ちぬ」より / p168
- 太宰治の文章 奧野健男 / p171
- <文例>「富獄百景」より / p175
- 丹羽文雄の文章 十返肇 / p178
- <文例>「遮斷機」より / p181
- 野間宏の文章 伊藤整 / p185
- <文例>「暗い繪」より / p186
- 大岡昇平の文章 福田恆存 / p190
- <文例>「野火」より / p192
- あとがき / p196
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
文章読本 |
著作者等 |
伊藤 整
|
書名ヨミ |
ブンショウ ドクホン |
シリーズ名 |
河出新書
|
出版元 |
河出書房 |
刊行年月 |
1954 2刷 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN11907926
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
54012822
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|