|
経営管理組織
古川栄一 編
[目次]
- 目次
- 第一章 経営管理組織の基礎理論-経営管理の事務化-
- 一、序 / p1
- 二、「熟練の移転」 / p2
- 三、経営管理の内容 / p8
- 四、経営管理機能の分担 / p19
- 五、フェイシック・レスポンシビリティイ / p23
- 六、経営管理の事務化 / p35
- 七、結 / p42
- 第二章 最高管理(トップ・マネーヂメント)の性格
- 一、トップ・マネーヂメントの意義 / p45
- (一) 経営体の機能とその組織 / p45
- (二) 経営体の機能とその関係 / p48
- (三) 経営体の機能と経営・管理の作業 / p53
- (四) トップ・マネーヂメント / p60
- 二、企業体制の発展とトップ・マネーヂメント / p69
- (一) 企業体制の発展・主として人的私企業とT・M / p69
- (二) 資本的私企業とトップ・マネーヂメント / p73
- (三) 現代的私企業とトップ・マネーヂメント / p77
- 三、トップ・マネーヂメント機関論 / p86
- (一) 株主総会と監査役 / p86
- (二) 取締役会の構成 / p88
- (三) 取締役会の機能と活動 / p97
- (四) 社長論 / p102
- 第三章 内部統制組織とその運用
- 一、内部統制の本質 / p110
- 二、内部統制の部門組織 / p116
- 三、コントローラー部と財務部 / p124
- 四、コントローラー制度に対する批判 / p131
- 五、コントローラー部の事務分掌体系 / p137
- 六、内部統制の実施過程 / p146
- 七、予算課を中心とする実施手続 / p153
- 第四章 人事部門のスタッフ的性格
- 序 / p161
- 一、人事部門のスタッフ的性格に関する二つの見解 / p165
- 二、シェルドンの職能論・能力論および職図 / p172
- 三、シェルドンの職位図の性格-能力論および職能論の意味 / p180
- 四、促進的職能・サーヴィス的能力およびスタッフの意味 / p193
- 五、人事部門のスタッフ的性格 / p198
- 結 / p205
- 第五章 経営における人間組織とその法則-ニックリッシュ学説の一考察-
- 一、序 / p208
- 二、経営とその構成員との関係 / p209
- 三、「直接的関係」と「間接的関係」との関連 / p215
- 四、経営における人間の組織法則 / p221
- 五、批判 / p224
- 六、結 / p228
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
経営管理組織 |
著作者等 |
古川 栄一
|
書名ヨミ |
ケイエイ カンリ ソシキ |
書名別名 |
Keiei kanri soshiki |
出版元 |
東洋経済新報社 |
刊行年月 |
1953 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN11155274
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
53001621
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|