|
法と社会 : 新しい法学入門
碧海純一 著
[目次]
- 目次
- まえがき
- 第一章 文化の一部としての法 / p3
- 一 「文化」とは何か / p5
- 二 文化の一部としての法 / p14
- 第二章 人間社会の統合 / p27
- 一 人間の抽象能力とその「生存価値」 / p29
- 二 社会秩序の問題 / p37
- 三 社会化 / p43
- 四 社会化の媒体としての言語 / p50
- 五 社会化と言語の「個性」 / p58
- 六 社会統制 / p63
- 第三章 法の発展の一断面 / p79
- 一 序論 / p81
- 二 法の発展における擬制と衡平 / p89
- 三 近代法の発展における立法の役割 / p104
- 第四章 現代社会と法 / p113
- 一 現代社会における法の機能の増大 / p115
- 二 社会の「法的要請」とその変遷 / p118
- 三 法の「第一次統制機能」と「第二次統制機能」 / p122
- 四 法の安定機能と変革機能 / p131
- 第五章 法学 / p147
- 一 序説 / p149
- 二 十九世記のヨーロッパ大陸法学 / p151
- 三 自由法論 / p157
- 四 アメリカ法学界における革新運動 / p165
- 五 社会と法との関係をめぐる経験科学的探求の発展 / p175
- むすび / p188
- 参考文献 / p192
- 索引 / p198
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
法と社会 : 新しい法学入門 |
著作者等 |
碧海 純一
|
書名ヨミ |
ホウ ト シャカイ : アタラシイ ホウガク ニュウモン |
シリーズ名 |
中公新書
|
出版元 |
中央公論社 |
刊行年月 |
1967 |
版表示 |
41版 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4121001257
|
NCID |
BN01767456
BN11061261
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
67003552
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|