|
甲斐史
土屋操 編著
[目次]
- 目次
- 序說
- 第一章 わが鄕土 / 1
- 第二章 國郡の名義 / 6
- 第三章 國・郡・鄕 / 9
- 第四章 里・庄・保 / 18
- 第五章 九筋・二領 / 26
- 第一編 傳說時代--當代の槪觀--
- 第一章 太古の鄕土 / 33
- 第二編 國守統治時代--當代の槪觀--
- 第一章 上代の甲斐 / 39
- 第二章 國守の交替 / 46
- 第三章 社寺の創建 / 52
- 第四章 變災 / 73
- 第五章 產業 / 86
- 第六章 交通 / 92
- 第三編 武田時代--當代の槪觀--
- 第一章 甲斐源氏 / 97
- 第二章 武田氏の興起 / 107
- 第三章 吉野朝との關係 / 125
- 第四章 武田信虎 / 130
- 第五章 武田信玄〔武田氏の隆盛〕 / 154
- 第六章 武田氏の衰亡 / 201
- 第七章 武田氏の國制 / 215
- 第八章 佛寺の發達 / 232
- 第四編 織田・德川・豐臣時代--當代の槪觀--
- 第一章 織田氏の治 / 257
- 第二章 德川氏の治 / 260
- 第三章 豐臣氏の治 / 269
- 第四章 產業と交通〔武田時代併記〕 / 271
- 第五編 德川時代--當代の槪觀--
- 第一章 家康の再領 / 275
- 第二章 河川の開鑿 / 285
- 第三章 良純法親王左遷 / 292
- 第四章 德川氏の直管 / 295
- 第五章 山縣大貳 / 301
- 第六章 節婦孝女 / 315
- 第七章 學問の勃興 / 320
- 第八章 甲府の隆盛 / 335
- 第九章 變災 / 349
- 第十章 德川氏の國制 / 356
- 第十一章 產業 / 390
- 第十二章 交通 / 396
- 第六編 明治時代--當代の槪觀--
- 第一章 甲府の開城 / 409
- 第二章 柏尾戰爭 / 417
- 第三章 山梨縣廳 / 422
- 第四章 明治天皇の巡幸 / 436
- 第五章 東宮殿下の行啓 / 438
- 第六章 變災 / 444
- 第七章 縣勢の發達 / 449
- 附說
- 甲斐鄕土史について / 465
- 年表
- 索引
- 挿圖目次
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
甲斐史 |
著作者等 |
土屋 操
|
書名ヨミ |
カイシ |
出版元 |
名著 |
刊行年月 |
1975 |
ページ数 |
499p 図 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN10930489
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
73011768
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|