|
人間の発見と創造 : 21世紀への教育の提言
ブロノフスキー 著 ; 周郷博 訳
[目次]
- 目次
- 日本の読者への序文 / p3
- 1 はじめに / p10
- 2 創造的な精神 / p15
- <1> 一九四五年九月、被爆直後の長崎で
- <2> わたしの挑戦
- <3> 科学とはなにか?
- <4> 自然を理解するということ
- <5> 創造的な心の跳躍
- <6> 類似の現象を求めることによって
- <7> 新しい秩序の発見
- <8> 美しさと科学
- <9> 科学と芸術
- 3 真理をもとめる心 / p61
- <1> 芸術を考える
- <2> 芸術と科学の類似と相違
- <3> 事物の地図をつくる
- <4> 発見の三つの段階
- <5> 人間が創造した概念
- <6> もう一つの科学に対する考え
- <7> 概念の持つ危険
- <8> 演繹的な方法の功罪
- <9> われわれの文明が持つ中心概念
- <10> 真理をもとめる心の「未成熟」と「退廃」
- <11> 真理への二つの道
- 4 人間の尊厳 / p115
- <1> 科学は誠実な活動である
- <2> 価値観や倫理を考えるために
- <3> 「二つの必要」の上に立って
- <4> 科学者たちの共同作業から
- <5> 不同意の重要さ
- <6> 科学のための自由
- <7> 人間の尊厳と科学
- <8> 安定した科学者の社会
- <9> 一つの目的のために
- <10> 科学と人間の運命
- <11> もう一度芸術と科学を考えよう
- ノート / p175
- 訳者あとがき / p198
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
人間の発見と創造 : 21世紀への教育の提言 |
著作者等 |
Bronowski, Jacob
周郷 博
ブロノフスキー
|
書名ヨミ |
ニンゲン ノ ハッケン ト ソウゾウ : 21セイキ エノ キョウイク ノ テイゲン |
シリーズ名 |
講談社現代新書
|
出版元 |
講談社 |
刊行年月 |
1966 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN10917684
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
66005608
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
原文言語 |
英語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|