|
戦なき国の繁栄 : スイスー過去と現在
川崎三蔵 著
[目次]
- 標題
- 目次
- はしがき
- 第一編 戰なき國の繁榮
- 一、 歐洲平和の鐘 / 3
- 二、 戰なき國の生誕 / 10
- 1 平和郷スイス / 10
- 2 民主國家への胎動 / 12
- 3 侵略膨脹時代 / 14
- 4 宗教改革の波 / 16
- 5 フランス革命の影響 / 17
- 6 永世中立國 / 18
- 7 中立國の權利・義務 / 20
- 8 中立への保證 / 22
- 9 永世中立國と國連 / 25
- 三、 スイス 國土、國民、政治 / 29
- 1 村人の宣言から憲法制定へ / 29
- 2 五州の人民大會 / 34
- 3 強い各州の自治 / 39
- 4 特異な民主政 / 45
- 5 教育の聖地 / 53
- 6 世界第一の觀光國 / 59
- a 景色だけでは客は來ない / 59
- b うらやましい交通の整備 / 60
- c 文化設備を誇るホテル / 62
- d 人口の二割が觀光關係者 / 63
- e 觀光事業の組織 / 65
- f 清潔整頓がモツトー / 67
- 四、 戰なき國の經濟 / 70
- 1 スイスの農業 / 70
- 2 工業立國への道 / 75
- 3 スイス人の收入と生活水準 / 81
- 4 戰なき國の繁榮 / 85
- 5 觀光客のブームと贋札對策 / 91
- 五、 結語 / 99
- 1 スイスの友へ / 99
- 2 スイスと日本との比較 觀光國か、東洋の工場か / 109
- 第二編 スイス雜記
- 一、 なつかしい街の灯 / 115
- 二、 スキーと觀光施設 / 120
- 三、 第二戰線と國際電話 / 126
- 四、 ヨーロッパに聞く敗戰後の日本觀 / 133
- 五、 スイス赤十字社と戰災兒童 / 139
- 六、 愛犬ジミー君の功績 / 145
- 七、 アルプスの憶い出 / 153
- 第三編 世界人の印象
- 一、 ドイツを亡命した二文豪 / 161
- 1 ヘルマン・ヘッセ / 161
- 2 ヘッセの手紙 日本の若き友へ / 171
- 3 トーマス・マン訪問記 / 177
- 二、 動亂の世界に浮沈する人々 / 183
- 1 ベルギー王 レオポルド三世 / 183
- 2 謀反組のグロースマン / 187
- 3 音樂指揮の天才少年 / 190
- 4 平凡黨の黨首ジャンニーニ / 193
- 5 英前首相チャーチル / 198
- 6 シュヴァリエとジョセフィン・ベーカー / 202
- 7 パレスチナの初代大統領 / 205
- 8 スイスで辭職したハンガリー首相 / 208
- 三、 世界的音樂家の横顏 / 216
- 1 樂都西に往く / 216
- 2 トスカニーニ / 217
- 3 フルトウェングラー / 220
- 4 ブルノー・ワルター / 222
- 5 シュトラウス / 224
- 6 洋琴家の群 / 227
- 7 世界的提琴家 / 229
- 8 國際音樂コンクール / 232
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
戦なき国の繁栄 : スイスー過去と現在 |
著作者等 |
川崎 三蔵
|
書名ヨミ |
タタカイ ナキ クニ ノ ハンエイ : スイス カコ ト ゲンザイ |
書名別名 |
Tatakai naki kuni no han'ei |
出版元 |
成人社 |
刊行年月 |
1949 |
ページ数 |
234p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN10846214
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
48014872
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|