|
現代の疲労
田多井吉之介 著
[目次]
- もくじ
- 一 モツソーの研究 / p3
- 1 指の疲れ / p3
- 2 エルゴグラフ / p6
- 3 意欲(モチベーション) / p8
- 二 あなたはなぜ疲れる / p11
- 1 疲労の定義 / p11
- 2 疲労のあらわれ / p12
- 3 急性疲労と慢性疲労 / p15
- 4 疲労の本態 / p17
- 三 退屈というもの / p19
- 1 疲れと飽き / p19
- 2 飽きやすい人 / p20
- 3 野心と病気 / p22
- 4 飽きの軽減策 / p25
- 四 リズムの乱れ / p28
- 1 現代人の迷信 / p28
- 2 ジェット時代の疲れ / p30
- 3 パイロットの疲れ / p33
- 4 日常生活のリズム / p35
- 五 睡眠の秘密 / p40
- 1 赤ちゃんをもつ母親の疲れ / p40
- 2 思春期から青年期へ / p43
- 3 成人の不眠と疲れ / p45
- 4 夜勤病 / p48
- 六 疲労の診断 / p52
- 1 その自己診断 / p52
- 2 集団疲労の発見 / p54
- 3 疲労検査法 / p55
- 七 ホルモンと疲労 / p67
- 1 副腎皮質ホルモン / p67
- 2 ホルモンの疲れ / p70
- 3 アドレナリン / p72
- 4 サイロキシン / p73
- 5 まとめ / p74
- 八 栄養と疲労 / p76
- 1 スタミナ / p76
- 2 蛋白質の大事 / p77
- 3 栄養剤とは / p81
- 4 ビタミンと疲れ / p83
- 九 セックスと疲れ / p88
- 1 性交と心臓の負担 / p88
- 2 性交回数 / p92
- 3 強精法 / p93
- 4 更年期の疲れ / p96
- 十 勤めの疲労 / p99
- 1 勤務時間と出来高 / p99
- 2 パート・タイマー / p103
- 3 休憩時間 / p104
- 4 オートメ病 / p108
- 十一 疲労と事故 / p112
- 1 温度の影響 / p112
- 2 勤務時間の影響 / p113
- 3 アルコールと事故 / p118
- 十二 眼の疲れ / p121
- 1 眼の生理 / p121
- 2 照度からおこる疲れ / p124
- 3 まぶしさの疲れ / p126
- 十三 騒音の疲れ / p131
- 1 騒音と音楽 / p131
- 2 騒音の意味 / p133
- 3 騒音と作業 / p135
- 4 音楽の功罪 / p139
- 十四 冬の疲れ / p141
- 1 血管は動く / p141
- 2 粘膜の疲れ / p143
- 3 暖房 / p144
- 4 ガス中毒による疲れ / p147
- 5 寒さと栄養 / p148
- 十五 夏の疲れ / p151
- 1 日本の気候の罪 / p151
- 2 あつさの評価法 / p152
- 3 あつさの生理的負荷 / p156
- 4 栄養対策 / p159
- 十六 女性の疲労 / p162
- 1 女性最大の敵は疲れ / p162
- 2 女性に特権はない / p163
- 3 女子の多病はなぜおこる / p165
- 4 共かせぎの悲劇 / p168
- 十七 スポーツの疲れ / p172
- 1 スポーツとストレス / p172
- 2 スポーツとレクリエーション / p174
- 3 浴とマッサージ / p177
- 十八 老人の疲労 / p181
- 1 年は争えない / p181
- 2 定年病 / p185
- 参照図表 / p190
- 主要参考書 / p193
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
現代の疲労 |
著作者等 |
田多井 吉之介
|
書名ヨミ |
ゲンダイ ノ ヒロウ |
書名別名 |
Gendai no hiro |
出版元 |
全社連広報出版部 |
刊行年月 |
1963 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN10835003
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
63007159
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|