|
地域経済と金融
上
吉田友愛 著
[目次]
- 目次
- まえがき
- I 地域経済の実情 / p1
- 1.地域区分の沿革 / p1
- 2.地域経済の格差 / p3
- イ.生産の格差 / p6
- ロ.分配所得の格差 / p6
- ハ.生活水準の格差 / p10
- ニ.民力度の格差 / p19
- 3.地域経済の成長と構造 / p34
- イ.成長と構造変化 / p34
- a.地域経済の成長 / p37
- b.産業構造の変化 / p39
- c.産業構造と成長率 / p39
- d.産業構造と所得水準の上昇 / p41
- ロ.産業の特化 / p53
- ハ.製造工業の立地係数 / p57
- ニ.工業の発展は構造変化 / p60
- a.工業発展の実態 / p60
- b.就労人口の増加状況 / p62
- ホ.構造変化と農業の変ぼう / p63
- a.農業就業者,農業数の減少 / p63
- b.農家経営 / p64
- c.農業生産物の変化 / p65
- ヘ.地域別の資本蓄積 / p70
- a.実物資本の蓄積 / p70
- b.金融資産の蓄積 / p118
- 4.地域格差および過大都市問題の発生 / p131
- イ.過大都市の発生 / p132
- ロ.大都市の過大化 / p136
- ハ.過大都市問題の解決 / p137
- a.再開発 / p137
- b.集中抑制と分散奨励 / p138
- c.都市機能の分離 / p140
- II 開発計画槪論 / p143
- 1.地域計画の現状と問題点 / p143
- イ.国土総合開発法 / p145
- ロ.各地方開発促進計画 / p146
- ハ.全国総合開発計画の完成 / p149
- ニ.新産業都市建設促進法 / p150
- ホ.低開発地域工業促進法 / p152
- ヘ.産炭地域振興臨時措置法 / p157
- ト.所得倍増(太平洋岸ベルト構想) / p158
- 2.拠点開発構想 / p161
- イ.拠点開発構想の基本的立場 / p161
- ロ.拠点開発の理論 / p163
- ハ.立地因子分析による最適配置の提示 / p167
- ニ.拠点開発方式と最近における地域開発 / p168
- 3.地方開発の現状と将来 / p172
- イ.地方の開発競争 / p173
- ロ.地方の企業誘致運動 / p174
- ハ.地方開発ブームの将来 / p176
- ニ.今後の問題点 / p179
- 4.地域開発の金融問題 / p180
- イ.金融による関発援助方法の効果の問題 / p181
- ロ.新金融方式の問題 / p182
- a.地方開発に伴う資金需要 / p183
- b.地方開発のための資金供給機関 / p182
- ハ.地方開発融資の現状 / p188
- ニ.地域開発の新展開と開発金融 / p193
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
地域経済と金融 |
著作者等 |
吉田 友愛
|
書名ヨミ |
チイキ ケイザイ ト キンユウ |
シリーズ名 |
新銀行実務シリーズ
|
巻冊次 |
上
|
出版元 |
文雅堂銀行研究社 |
刊行年月 |
1964 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN10753270
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
64001801
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|