|
経済政策の現代的課題 : 大泉行雄博士還暦記念論文集
大泉行雄博士還暦記念論文集編集委員会 編
[目次]
- 目次
- 題字 大熊信行
- 序
- 第一部 経済政策の基礎
- 経済政策の基本課題-資源配分と所得分配- 宮田喜代藏 / p3
- ウィリアム・モリスの政策思想-反体制的政策概念の形成に関連して- 木村正身 / p23
- 経済政策論の方法にかんする一考察 橋本勲 / p67
- 財政思想と財政政策-政策論の方法と思想史の必然性- 山崎怜 / p89
- 経済政策の主体としての国家 横井弘美 / p135
- 第二部 経済政策と経済発展
- 経済成長の段階と人口理論 南亮三郎 / p155
- 地域経済展開の諸問題 山中篤太郎 / p179
- 所得増大と格差縮小との両立-主としてミュルダール説に準拠して- 山田雄三 / p201
- 段階理論的思考の再認識-後進国開発理論における- 板垣與一 / p219
- 完全雇用政策の長期的側面 熊谷尚夫 / p235
- 交易条件の変動と経済成長の長期波動-篠原命題の理論的一研究- 稲毛満春 / p251
- ソヴェトにおける投資効率論の一方向 石津英雄 / p275
- 社会主義諸国における経済計画の相互調整と国際決済の問題点 有木宗一郎 / p319
- 第三部 経済政策の諸側面
- 証券金融の概念 福田敬太郎 / p355
- 国際援助の実施をめぐる諸問題 入江猪太郎 / p381
- 不完全競争のプロセスと超過能力-Harrod‐Hicks モデルの批判- 北村由之 / p399
- 金融調節手段と今後の課題 中川幸次 / p437
- ドイツ農業における外国人出稼労働力の存在形態-一九世紀末から二〇世紀初頭- 大藪輝雄 / p457
- 寡占に於ける価格形式-オイケンの市場形態論に関連して-松代和郎 / p477
- 均衡為替相場について 宮田亘朗 / p507
- イギリス自動車工業における競争と独占 山本尚一 / p523
- 大泉行雄博士年譜 / p545
- 大泉行雄博士著作目録 / p549
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
経済政策の現代的課題 : 大泉行雄博士還暦記念論文集 |
著作者等 |
大泉 行雄
大泉行雄博士還暦記念論文集編集委員会
|
書名ヨミ |
ケイザイ セイサク ノ ゲンダイテキ カダイ : オオイズミ ユキオ ハクシ カンレキ キネン ロンブンシュウ |
出版元 |
勁草書房 |
刊行年月 |
1963 |
ページ数 |
563p 図版 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN10610105
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
64001286
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|