|
電子効果
[目次]
- 目次
- 1. 総論 菅義夫 / p1
- 2. 光効果 / p2
- 2.1 可視光領域電子効果 宮沢久雄 櫛田孝司 / p2
- 2.2 紫外,赤外およびX線の電子効果 原島治 石黒浩三 / p10
- 2.3 有機半導体の光電効果 井口洋夫 原田義也 丸山有成 / p16
- 3. 磁気効果 / p20
- 3.1 磁場現象 久保亮五 / p20
- 3.2 磁性材料 岡本宏章 福井清 千葉脩 猿田慎 / p30
- 4. 熱効果 / p36
- 4.1 熱電現象 青木昌治 / p36
- 4.2 極低温における電子効果 進藤琢蔵 志村秀雄 / p42
- 5. プラズマの応用とその基礎 関口忠 / p50
- 5.1 プラズマの定義 / p50
- 5.2 基礎知識の集積 / p51
- 5.3 工学的応用 / p51
- 5.4 プラズマの基本的性質の概観 / p57
- 5.5 結言 / p67
- 6. 粒子線効果 / p69
- 6.1 電子線 中村幸雄 / p69
- 6.2 放射線物理(固体物理現象を利用した放射線の測定器としての半導体素子)野中到 寺田実男 / p75
- 7. 強誘電効果 田中哲郎 / p80
- 7.1 強誘電体の種類と性質 / p80
- 7.2 強誘電体の応用 / p85
- 8. 化学効果
- 8.1 電池 向坊隆 / p90
- 8.2 液体素子(ソリオンその他) 押田勇雄 / p94
- 8.3 放射線化学(主として高分子材料に関連して) 門永政雄 / p99
- 9. 強電場効果 菊池誠 / p104
- 9.1 pn接合の降伏現象 / p105
- 9.2 マイクロプラズマ現象 / p107
- 9.3 pn接合からの電子放出 / p109
- 9.4 トンネル現象の応用 / p110
- 9.5 その他の現象 / p111
- 10. 電子放出効果 納賀勤一 / p113
- 10.1 熱電子放出 / p113
- 10.2 二次電子放出 / p115
- 10.3 マルター効果とSSE / p118
- 10.4 "熱い電子"の放出 / p118
- 10.5 クラマー効果 / p119
- 11. メーザ 橋本太吉 / p120
- 11.1 メーザの原理 / p120
- 11.2 気体メーザ / p120
- 11.3 2準位固体メーザ / p121
- 11.4 多準位固体メーザ / p122
- 11.5 光メーザ(レーザ) / p125
- 11.6 結論 / p126
- 12. マイクロ波物性 川村肇 / p127
- 12.1 マイクロ波電気伝導 / p127
- 12.2 サイクロトロン共鳴 / p127
- 12.3 Azbel‐Kaner効果 / p128
- 12.4 プラズマ振動 / p129
- 13. 電子写真 井上英一 / p130
- 13.1 電子写真のプロセス / p130
- 13.2 酸化亜鉛-樹脂系感光層の性質 / p134
- 14. 静帯電効果 矢作吉之助 深田栄一 / p137
- 14.1 静帯電効果の歴史的経過 / p137
- 14.2 帯電機構について / p137
- 14.3 帯電効果の実験例 / p139
- 14.4 静帯電の応用 / p140
- 14.5 総括 / p140
- 索引 / p141
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
電子効果 |
著作者等 |
電気通信学会
|
書名ヨミ |
デンシ コウカ |
出版元 |
電気通信学会 |
刊行年月 |
1962 |
ページ数 |
146p |
大きさ |
26cm |
NCID |
BN10251771
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
62008509
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|