|
低開発社会への経済的衝撃
S.H.フランケル 著 ; 石井一郎 訳
[目次]
- 目次
- 監修者のことば / p1
- 日本版への序文 / p5
- 原著の序 / p7
- 第一部
- 第I章 植民地化の概念 / p1
- 一 序論 / p1
- 二 用語の混乱 / p5
- 三 社会的視野の拡大 / p9
- 四 構造的進化 / p15
- 五 結論 / p21
- 第II章 技術的変化の諸相 / p27
- 一 諸定義 / p27
- 二 知ることと行なうこと / p29
- 三 技術的変化の前提条件 / p32
- 四 非連続的変化 / p35
- 五 結論 / p38
- 第III章 所得と福祉の概念および国民所得集計量の相互比較性 / p43
- 一 序論 / p43
- 二 経済活動のシンボリズム / p50
- 三 未解決の二分論 / p54
- 四 所得比較の論理的限界 / p55
- 五 「心理的」所得と「会計的」所得 / p64
- 六 測定の限界 / p73
- 七 結論 / p77
- 第IV章 低開発地域の国際的経済開発-その若干の側面- / p83
- 一 序論 / p83
- 二 投資・開発の規準としての「所得集計量」 / p86
- 三 私的投資の規準 / p92
- 四 資本の蓄積 / p97
- 五 開発の「ディレンマ」 / p102
- 六 結論 / p109
- 第V章 国際連合の開発手引書 / p119
- 一 序論 / p119
- 二 進歩の概念 / p121
- 三 失業救済策 / p125
- 四 開発計画 / p131
- 五 外来資本の必要 / p139
- 六 民間投資・政府借款および政府間贈与 / p147
- 七 結論的考察 / p153
- 第二部
- 第VI章 南アフリカは何処へ? / p159
- 一 序論 / p159
- 二 世界経済の衝撃 / p160
- 三 国民所得の増大 / p164
- 四 国際貿易への依存 / p165
- 五 自足生計的経済の変容 / p168
- 六 「多人種連合体制」 / p170
- 七 多人種社会での経済的連帯 / p174
- 八 挑戦 / p178
- 第VII章 アフリカ大陸における投資と経済開発 / p183
- 一 序論 / p183
- 二 経済的枠組 / p185
- 三 開発のディレンマ / p190
- 四 投資環境 / p195
- 第VIII章 コングワ実験-東アフリカ落花生計画の教訓- / p201
- 一 まえがき / p201
- 二 計画規模 / p205
- 三 人力にかんする錯覚 / p208
- 四 機械にかんする失敗 / p211
- 五 大規模経済の利益 / p212
- 六 進歩と後退 / p216
- 第IX章 アフリカの文明化に関する反省 / p221
- 一 序論 / p221
- 二 「最終的」解決という錯誤 / p222
- 三 「終末論的」歴史観 / p224
- 四 社会的協同としての文明 / p231
- 五 「凍結した」社会 / p233
- 六 感知の必要 / p235
- 七 アフリカ・幻影と現実 / p239
- 八 アフリカ・人間関係の基盤 / p245
- 九 人口変化 / p249
- 一〇 根こぎによる諸危険 / p254
- 訳注 / p259
- 訳者解説-S・H・フランケルの人と学問- / p267
- 著書論文リスト / p297
- あとがき / p302
- 索引(人名・地名)
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|