|
広津和郎初期文芸評論 : 洪水以後時代・作者の感想
広津和郎 著
[目次]
- 洪水以後時代
- 十二月の創作 / 5
- 清浦明人氏の『人間の心を』 / 5
- 尾嶋菊子女史の『日蔭の児』 / 8
- 犬塚松之助氏の『惰眠』 / 9
- 近松秋江氏の『墓域』 / 9
- 久保田富江女史の『痛み』 / 10
- 木村荘太氏の『一ツ木の家』 / 10
- 江馬修氏の『餌食』 / 11
- 久米秀治氏の『犬』 / 12
- 田山花袋氏の『絶壁』 / 13
- 岩野泡鳴氏の『膝に飛付く女』 / 15
- 正月の創作 / 16
- 正宗白鳥氏の『催眠薬を飲むまで』 / 16
- 谷崎潤一郎氏の『神童』 / 18
- 高浜虚子氏の『落葉降の下にて』 / 19
- 武者小路実篤氏の『ある相談』 / 20
- 谷崎精二氏の『二つの死』 / 21
- 田山花袋氏の『毒薬』 / 22
- 北村清六氏の『一群の人々』 / 24
- 武者小路実篤氏の『小さき運命』 / 26
- 豊嶋与志雄氏の『弱者』 / 28
- 増田篤夫氏の『女生徒の日記』 / 30
- 福永挽歌氏の『初期』 / 32
- 中村星湖氏の『人間の夜』 / 32
- 思想の誘惑 / 34
- 愚劣な吉右衛門論 / 36
- 無責任なる創作批評 / 37
- 誘惑との戦ひ / 39
- 自己感心の恐ろしさ / 41
- 魂の戸まどひ / 43
- 舟木君に / 45
- 眉に八の字の文芸 / 46
- 光用穆氏の『人魚』 / 50
- N-君に / 51
- トルストイの写真 / 52
- 思想の変化 / 56
- 大家の無理解 / 57
- 『サーニン』の作者 / 60
- 批評家の態度 / 61
- 作者の感想
- トルストイとツルゲエネフの決闘 / 67
- 相馬御風氏の『還元録』を評す / 69
- 個性と独創 / 75
- 正宗白鳥小論 / 76
- 怒れるトルストイ / 80
- 如何なる点から杜翁を見るか / 102
- アルツィバアシェフ論 / 114
- 蚤と鶏 / 139
- 江馬修氏の『暗礁』を読む / 143
- 武者小路氏の『処女性』 / 148
- 相馬泰三氏の『荊棘の路』 / 151
- 武郎氏の手紙と実篤氏 / 154
- 二葉亭のリアリズム / 157
- 再び『荊棘の路』の作者に / 161
- 『田園の憂欝』の作者 / 166
- 或批評家達に与ふ / 176
- 葛西善蔵君の一面 / 185
- 志賀直哉論 / 188
- 園池公致氏の『一人角力』 / 201
- 菊池寛氏に答ふ / 202
- 奈良より / 208
- 『変目伝』の序 / 215
- 谷崎精二君の印象 / 221
- 三保の松原にて / 224
- 解説 小田切秀雄 / 231
- 解題 福田久賀男 / 239
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
広津和郎初期文芸評論 : 洪水以後時代・作者の感想 |
著作者等 |
広津 和郎
|
書名ヨミ |
ヒロツ カズオ ショキ ブンゲイ ヒョウロン : コウズイ イゴ ジダイ サクシャ ノ カンソウ |
出版元 |
講談社 |
刊行年月 |
1965 |
ページ数 |
242p 図版 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN09198230
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
65010350
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|