|
性=この不思議な原理
林髞 著
[目次]
- 目次
- まえがき / p3
- 1 父から半分、母から半分 / p11
- <1> からだは細胞でできている
- <2> 細胞分裂と染色体
- <3> 男性と女性との誕生
- 2 卵巣の周期 / p29
- <1> 卵巣細胞の活動
- <2> 排卵と月経と黄体
- <3> 卵巣全体の働き
- <4> 卵巣を切り取ると
- 3 子宮の周期 / p45
- <1> 卵がおりていく子宮
- <2> 月経周期
- <3> 月経はどうして起こるか
- <4> 動物ではどうなっているか
- 4 女性ホルモン / p63
- <1> ステロイドの構造
- <2> エストロージェン
- <3> エストロージェンを治療に用いる
- <4> プロジェステローン
- 5 男性ホルモン / p79
- <1> 一対一の対応
- <2> 去勢と断種
- <3> 睾丸のホルモン
- <4> アンドロージェンの医用
- 6 脳下垂体と性腺 / p95
- <1> 脳下垂体のありかと成り立ち
- <2> 脳下垂体の働き
- <3> ゴナドトローピンの働き
- <4> ゴナドトローピンと神経系との関係
- <5> 副腎皮質の性ホルモン
- <6> 副腎皮質の異常分泌
- 7 性交と受精 / p119
- <1> 精子の生成
- <2> 前立腺とそのガン
- <3> 性交反射と受精
- 8 着床と妊娠 / p139
- <1> 着床と胎盤の形成
- <2> 妊娠の進行
- <3> 尿による妊娠テスト
- <4> 胎児の循環
- 9 出産と乳 / p161
- <1> 妊娠の期間
- <2> 分娩と胎児の呼吸
- <3> 産乳と授乳
- <4> 閉経期
- 10 性欲の生理 / p181
- <1> 性欲行動とはなにか
- <2> 動物実験I、雄のばあい
- <3> 動物実験II、雌のばあい
- <4> 辺縁系のその他の働き
- 11 性教育と結婚 / p201
- <1> 性教育とはなにか
- <2> 一夫一婦制の自然科学的検討
- <3> 一夫一婦制の文化科学的検討
- <4> 産児調節(バース=コントロール)について
- <5> 性病の予防について
- 索引 / p226
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
性=この不思議な原理 |
著作者等 |
林 髞
|
書名ヨミ |
セイ コノ フシギナ ゲンリ |
シリーズ名 |
講談社現代新書
|
出版元 |
講談社 |
刊行年月 |
1966 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4061154729
|
NCID |
BN09108329
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
66001415
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|