|
重商主義の経済理論
小林昇 著
[目次]
- 目次
- 第一 重商主義の貨幣理論-貨幣的経済理論の前史- / p1
- 序論 重商主義の新評価 / p3
- 第一節 重商主義者の思想過程-重商主義理論体系の予備的要約- / p13
- 第二節 機械的数量說の修正と批判 / p29
- 一 主題の限定 / p29
- 二 諸学說の檢討 / p31
- ジョン・ロック / p31
- デイヴィッド・ヒューム / p36
- ジェイムズ・ステュアート / p46
- アーサー・ヤング / p59
- 第二 ケインズの重商主義論 / p65
- 第三 ジェイムズ・ステュアートの経済学說-重商主義の理論体系- / p87
- 序說 学說史上のステュアート / p89
- 前篇 / p107
- A 『原理』の方法的基礎 / p107
- B 人口・雇用・有效需要 / p116
- C 近代的生產力の生成 / p134
- 後篇 / p152
- D 「仕事と需要との均衡」と「富の均衡」 / p152
- E 「貿易の差額」と「労働の差額」 / p176
- F 成熟せる経済 / p193
- 結語 / p220
- 第四 『國富論』と重商主義 / p227
- A 問題 / p229
- B 》Mercantile System《の理論に対する『國富論』の批判 / p238
- C 『國富論』と先駆的自由貿易論 / p247
- D 『國富論』とMonetarsystem / p272
- 人名索引 / p291
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
重商主義の経済理論 |
著作者等 |
小林 昇
|
書名ヨミ |
ジュウショウ シュギ ノ ケイザイ リロン |
書名別名 |
Jusho shugi no keizai riron |
出版元 |
東洋経済新報社 |
刊行年月 |
1952 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN08961435
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
52005001
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|