|
日本金融経済史の研究
栗栖赳夫 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 前篇 日本經濟史の硏究
- 第一章 上古時代に於ける經濟狀態 / 1
- 第二章 中古時代に於ける經濟狀態 / 10
- 第三章 中世時代に於ける經濟狀態 / 23
- 第四章 近世時代に於ける經濟狀態 / 28
- 第五章 中古の救貧事業 / 33
- 第六章 周防岩國川尻に於ける新田開發 / 44
- 第七章 中古に於ける役身折酬及奴隷賣買の法 / 65
- 第八章 古代に於ける貧富雜考 / 74
- 第九章 大內氏の商工策雜考 / 88
- 第十章 室町幕府の諸稅雜考 / 98
- 後篇 日本金融制度史の硏究
- 第一章 出擧の制度(救濟的農民金融) / 105
- 第二章 質及抵當の制度 / 119
- 第三章 無盡又は賴母子の制度 / 199
- 第四章 兩替商の硏究 / 213
- 第五章 札差商の硏究 / 242
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
日本金融経済史の研究 |
著作者等 |
栗栖 赳夫
|
書名ヨミ |
ニホン キンユウ ケイザイシ ノ ケンキュウ |
書名別名 |
Nihon kin'yu keizaishi no kenkyu |
出版元 |
清水書店 |
刊行年月 |
昭和2 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN08720676
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47014037
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|