|
マスコミ研究の視座と課題
岡田直之 著
[目次]
- 1 マスコミ研究の基礎的視座(現代社会のコミュニケーション構造
- 大衆社会論的視座と実証主義的視座
- 三つのパラダイム)
- 2 マスコミ研究の潮流(マスコミ過程の社会学
- 利用・満足研究の理論的文脈
- アジェンダ設定研究の概要と課題)
- 3 マスコミ研究におけるジャーナリズム論的視点(ニュースの政治学
- イデオロギーとしての客観報道主義)
- 4 マスコミ研究の足跡と展望(メディア効果研究の展開と動向
- 情報社会におけるマスコミ研究の理論課題)
「BOOKデータベース」より
[目次]
- 目次 / p7
- まえがき / p1
- I マスコミ研究の基礎的視座
- 第一章 現代社会のコミュニケーション構造 / p3
- 一 社会的コミュニケーションに関する菌糸体モデル / p3
- 二 社会的コミュニケーションの三層構造 / p7
- 三 社会システム/社会体制とマス・コミュニケーション / p12
- 第二章 大衆社会論的視座と実証主義的視座 / p23
- 一 プロローグ / p23
- 二 大衆社会論的視座の基本前提 / p25
- 三 実証主義的視座の基本前提 / p27
- 四 実証主義的視座の基本前提の検討-主としてマス・メディア無能の神話をめぐって- / p31
- 五 エピローグ / p43
- 第三章 三つのパラダイム / p51
- 一 大衆社会論パラダイム / p51
- 二 行動主義パラダイム / p53
- 三 マルクス主義パラダイム / p58
- II マスコミ研究の潮流
- 第四章 マスコミ過程の社会学-「コミュニケーションの二段階の流れ」仮説をめぐって- / p69
- 一「二段階の流れ」仮説の成立と発展 / p69
- 二「二段階の流れ」仮説の見直し / p73
- 三「二段階の流れ」仮説の盲点 / p78
- 第五章 利用・満足研究の理論的文脈 / p93
- 一 利用・満足研究復活の背景 / p93
- 二 利用・満足研究の特徴 / p95
- 三 利用・満足研究の理論的前提 / p98
- 四 利用・満足研究におけるひとつのパラダイム / p102
- 五 利用・満足研究への外在的並びに内在的批判 / p107
- 第六章 アジェンダ設定研究の概要と課題 / p119
- 一 アジェンダ設定研究の基本構想 / p119
- 二 アジェンダ設定研究の理論的前提・命題・特徴 / p122
- 三 アシェンダ設定研究における基礎概念と主要な問題領域 / p125
- 四 アジェンダ設定機能の政治的文脈 / p137
- III マスコミ研究におけるジャーナリズム論的視点
- 第七章 ニュースの政治学 / p155
- 一 マスコミは社会の鏡か / p155
- 二 ニュースの選択とニュースの報道 / p158
- 三 ニュース研究の新たな動向 / p166
- 第八章 イデオロギーとしての客観報道主義 / p173
- 一 メディア・アイデンティティの危機 / p173
- 二 戦略的儀礼としての客観報道主義 / p176
- 三 ニュース報道の事実性と真実性 / p181
- IV マスコミ研究の足跡と展望
- 第九章 メディア効果研究の展開と動向 / p189
- 一 はじめに-マスコミ研究の方向転換- / p189
- 二 マクウェールの概観-先駆的試み- / p191
- 三 ブラムラーの概観-マクウェールの三期説の肉づけ- / p192
- 四 セブリンとタンカードの概観-アメリカ的パノラマ- / p198
- 五 マスコミ研究の理論的視座 / p207
- 六 おわりに-イデオロギーの再発見- / p214
- 第一〇章 情報社会におけるマスコミ研究の理論課題 / p221
- 一 はじめに-本章の狙い- / p221
- 二 問題考察の糸ぐち-マクウェールの所見- / p223
- 三 情報社会パラダイムの素描 / p227
- 四 情報社会論のポレミックス / p233
- 五 結びに代えて-情報社会のパラドックス- / p248
- 初出一覧 / p259
- 事項索引 / p3
- 人名索引 / p2
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
マスコミ研究の視座と課題 |
著作者等 |
岡田 直之
高橋 直之
|
書名ヨミ |
マスコミ ケンキュウ ノ シザ ト カダイ |
出版元 |
東京大学出版会 |
刊行年月 |
1992.12 |
ページ数 |
260, 4p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4130501135
|
NCID |
BN08450990
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
93016030
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|