|
速度の歴史
ピエール・ルソー 著 ; 金沢秀夫, 遠藤真二 共訳
[目次]
- 目次
- 譯者まえがき / p3
- 初版への序文(一九四二年) / p7
- 第二版への序文(一九四六年) / p10
- 第一章 マラトンの走者からロンジュモーの驛馬車屋まで / p11
- 古い競走と新しい記錄 / p14
- 動物の速度 / p23
- 儀仗馬と幌馬車 / p29
- 古代の郵便 / p33
- 驛馬車屋の黃金時代 / p36
- 二輪車と足蹴り自轉車 / p40
- ≪自轉車≫の優越性 / p44
- 乘合船と帆船 / p49
- 第二章 速度の征服 / p53
- ドニ・パパンの鍋から何が出てきたか / p55
- それからスチブンスンがやってきた / p59
- 勝利を獲た線路 / p63
- 空氣輸送 / p65
- 汽船は帆船を打破る / p66
- 海の獵犬 / p70
- モーターをつけた乘合馬車 / p75
- 内燃機關の初登場 / p77
- 石油對蒸氣 / p80
- 第三章 航空力學的革命 / p84
- 神話時代の翼 / p84
- 速度の競爭 / p89
- 航空力學の祕密 / p91
- 航空力學的自動車 / p94
- 時速五〇〇キロ / p97
- オートバイとその記錄 / p100
- 航空力學の流行 / p101
- ガソリンカーとミシュリーヌ / p103
- 第四章 天體ロケットへ / p106
- レールの前途 / p106
- 西曆二〇〇〇年の自動車 / p108
- 明日の巨人的翼 / p110
- 速度の代價 / p111
- 空氣は壓縮されるか / p115
- ジェット發動機 / p117
- 第五章 思考の使者 / p124
- 通信機の登場 / p124
- 世界が電線で覆われるとき / p127
- 秒速三〇〇、〇〇〇キロ / p129
- 種々の速度 / p132
- 豫想 / p133
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
速度の歴史 |
著作者等 |
Rousseau, Pierre
遠藤 真二
金沢 秀夫
Roussean Pierre
ピエール・ルソー
|
書名ヨミ |
ソクド ノ レキシ |
書名別名 |
Sokudo no rekishi |
シリーズ名 |
文庫クセジュ ; 第8
|
出版元 |
白水社 |
刊行年月 |
1951 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
18×12cm |
NCID |
BN08389481
BN05058025
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
52001451
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
原文言語 |
フランス語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|