|
西力東漸本末
中川清次郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 首章 敍論 / 3
- 外篇
- 第一章 東亞古代地理 / 7
- 第二章 マルコ・ポーロ / 13
- 第三章 ジヨン・マンデヴィル / 16
- 第四章 ポーロの日本に關する觀察 / 18
- 第五章 歐洲航海發達の沿革 / 20
- 第六章 葡萄牙船始めて支那に至る / 27
- 第七章 亞細亞に達すべき西航路 / 30
- 第八章 日本島の發見 / 35
- 第九章 メンデズ・ピントー / 38
- 第十章 日本島發見の時代 / 43
- 内篇(上)
- 第一章 火器渡來濫觴 / 49
- 第二章 ピントーの再航 / 57
- 第三章 外教の侵入 / 62
- 第四章 ピントー又々來る / 69
- 第五章 信長と外教 / 73
- 第六章 長崎の開港及中外の交通 / 77
- 第七章 太閤と外教及貿易 / 80
- 第八章 支那海上に於ける葡人日人及フイリツピン群島に於る支那人 / 90
- 第九章 太閤と外教禁止 / 95
- 第十章 葡西蘭英の海上に於る竸爭 / 102
- 第十一章 マスター・アダムスの來航 / 108
- 第十二章 日本に對する歐人の觀察 / 112
- 第十三章 家康と海外貿易 / 118
- 第十四章 葡西の衰運と蘭國の新興 / 123
- 第十五章 家康と東洋諸國の貿易と西船の燒燬 / 133
- 第十六章 蘭使の來航 / 140
- 第十七章 サリスの來航 / 148
- 第十八章 喫煙の禁令と外教禁止の厲行 / 158
- 第十九章 蘭人の貿易專占 / 166
- 第二十章 暹羅に於ける日本人 / 172
- 内篇(中)
- 第一章 長崎港と宗教貿易の消長 / 179
- 第二章 臺灣群島と蘭人 / 185
- 第三章 鎖國主義の實行 / 196
- 第四章 天草に於ける外教騷動(上) / 227
- 第五章 天草に於ける外教騷動(下) / 247
- 第六章 日蘭貿易の形勢 / 255
- 第七章 蘭船の來航 / 262
- 第八章 鄭成功の臺灣占領 / 268
- 第九章 英佛の東方に於る進取運動 / 276
- 第十章 日蘭貿易の盛衰 / 292
- 第十一章 洋學の傳輸 / 308
- 第十二章 蘭國貿易に關する制限政略 / 320
- 第十三章 洋學の漸進 / 345
- 第十四章 歐洲列國の東方貿易に於る競爭 / 361
- 第十五章 蘭國貿易の衰頽と英國の勃興 / 384
- 内篇(下)
- 第一章 泰西的新思想の發達 / 403
- 第二章 外船の來航及シーボルトの獄 / 416
- 第三章 開國の氣運と米艦の來航 / 426
- 第四章 開國準備の時代 / 453
- 第五章 米國遣使の由來 / 457
- 第六章 下田より江戸 / 463
- 第七章 江戸より京師 / 468
- 第八章 横濱の開港 / 478
- 第九章 外人殺傷事件の繼起 / 483
- 第十章 ミカド條約批准論の第一聲 / 493
- 第十一章 生麥事件 / 498
- 第十二章 英國公使館の燒失 / 505
- 第十三章 下關砲撃事件 / 510
- 第十四章 鎖港談判 / 519
- 第十五章 將軍の再上洛 / 531
- 第十六章 外國艦隊の下關報復 / 539
- 第十七章 鎖港談判使の失敗 / 553
- 第十八章 ミカド條約批准論 / 562
- 第十九章 兵庫港の談判 / 579
- 第二十章 各國の局外中立 / 599
- 終章 結論 / 610
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
西力東漸本末 |
著作者等 |
中川 清次郎
|
書名ヨミ |
セイリョク トウゼン ホンマツ |
出版元 |
大東出版社 |
刊行年月 |
昭和18 |
版表示 |
再版 |
ページ数 |
612p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN0812475X
BN13453604
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46004390
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|