|
日本資本主義発達史
楫西光速 著
[目次]
- 目次
- 序 / p1
- 第一章 封建社会の崩壊 / p1
- 第一節 商品経済の発展と商業・高利貸資本の成長 / p1
- 第二節 商業的農業の発達と農民層の分解 / p7
- 第三節 農村工業の生成とマニュファクチュア / p16
- 第四節 百姓一揆・打こわしの高揚 / p22
- 第五節 開港貿易とその影響 / p26
- 第二章 明治維新と原始的蓄積 / p34
- 第一節 明治維新政府の成立 / p34
- 第二節 原始的蓄積の展開 / p38
- 第三節 自由民権運動 / p63
- 第三章 産業資本の確立 / p70
- 第一節 近代産業の確立-軽工業 / p72
- 第二節 官営軍事工場の優位-重工業 / p95
- 第三節 近代的運輸業の発達 / p101
- 第四節 金融制度の整備と金本位制の成立 / p105
- 第五節 日清戦争 / p109
- 第六節 農業の展開 / p114
- 第七節 労働者の状態と労働運動 / p121
- 第四章 独占資本の形成 / p128
- 第一節 軽工業 / p130
- 第二節 重工業 / p140
- 第三節 鉱山業 / p146
- 第四節 運輸業 / p148
- 第五節 銀行 / p151
- 第六節 貿易 / p155
- 第七節 資本の輸出 / p160
- 第八節 農業および農民の状態 / p163
- 第九節 労働運動の高揚と直接行動主義 / p171
- 第十節 日露戦争 / p177
- 第五章 帝国主義の成立 / p183
- 第一節 第一次世界大戦による繁栄 / p183
- 第二節 大戦後の恐慌 / p189
- 第三節 独占の発展 / p193
- 第四節 交通の発達 / p202
- 第五節 貿易と資本輸出 / p205
- 第六節 農業恐慌の展開 / p210
- 第七節 労働者農民運動と米騒動 / p215
- 補章 昭和史の展望 / p223
- 第一節 帝国主義の崩壊 / p223
- 第二節 資本主義の再建 / p226
- 参考文献 / p231
- 索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本資本主義発達史 |
著作者等 |
楫西 光速
|
書名ヨミ |
ニホン シホン シュギ ハッタツシ |
書名別名 |
Nihon shihon shugi hattatsushi |
シリーズ名 |
経済学入門全書 ; 第4
|
出版元 |
東洋経済新報社 |
刊行年月 |
1958 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA48355803
BN07399129
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
58010124
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|