|
イギリス封建社会経済史
矢口孝次郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 封建制度 / 1
- 第一節 封建制度の意義 / 1
- 第二節 封建制度における二つの構造 / 13
- 第二章 封建社會の構造 / 19
- 第一節 身分社會としての封建社會 / 19
- 一 社會構造の意義 / 19
- 二 身分の發生 / 22
- 三 封建社會の身分的秩序 / 24
- 第二節 封建社會の階級構造 / 30
- 一 身分と階級との關係 / 30
- 二 上層支配階級 / 34
- 三 下層隷屬階級 / 42
- 第三章 イギリス封建制度の成立過程 / 48
- 第一節 アングロ・サクソン時代の封建化 / 48
- 一 封建化の意義 / 48
- 二 一身上の隷屬化の過程 / 57
- 三 司法權專有の過程 / 62
- 四 土地領主權成立の過程 / 65
- 第二節 ノルマン時代における封建制度の成立 / 77
- 一 一般的特質 / 77
- 二 封建的土地保有關係の成立 / 85
- 三 統治上における王政 / 93
- 第四章 上部構造における諸關係 / 100
- 第一節 臣從關係 / 100
- 第二節 土地保有關係 / 107
- 一 土地保有關係の重要性 / 107
- 二 公式的に觀たる土地保有關係 / 111
- 三 土地保有關係における奉仕の意味 / 115
- 四 土地保有の諸形態 / 119
- 五 土地保有に伴う諸義務 / 139
- 六 封建的土地保有の歴史的意義 / 149
- 第五章 下部構造としての莊園(マナア) / 154
- 第一節 莊園制度に關する問題史の概説 / 154
- 一 原始土地總有制の問題 / 154
- 二 イギリスにおける村落共同體の問題 / 160
- 三 マナアに關する「古典的理論」の修正 / 171
- 第二節 マナアの概念 / 193
- 一 マナアの方式 / 193
- 二 マナアの諸類型 / 201
- 三 典型的マナア / 209
- 第三節 封建的所領の外的構成 / 212
- 第四節 マナアの經濟機構 / 217
- 一 二重の機構 / 217
- 二 農村人口の構成 / 220
- 三 開放耕地制度の問題 / 229
- 四 總有地及び總有權 / 247
- 五 領主の經濟機構 / 253
- 六 二重の機構の綜合としてのマナア / 266
- 第五節 隷農制度概説 / 272
- 一 隷農の意義 / 272
- 二 隷農身分の發生 / 276
- 三 法律上における隷農の地位 / 278
- 四 社會的經濟的地位 / 283
- 五 賦役及び貢祖 / 287
- 六 隷農身分の消滅 / 295
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
イギリス封建社会経済史 |
著作者等 |
矢口 孝次郎
|
書名ヨミ |
イギリス ホウケン シャカイ ケイザイシ |
書名別名 |
Igirisu hoken shakai keizaishi |
出版元 |
日本評論社 |
刊行年月 |
1949 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN07249975
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
49005349
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|