|
キリシタン語学 : 16世紀における
松岡洸司 著
[目次]
- 第1部 国語史の流れ(アルバレス・ラテン文法書における日本語研究
- アルバレス・ラテン文典とその時代
- 中世期の日本文典
- オヤングレンの日本文典の一側面
- ロドリゲス『日本大文典』における接続詞考
- キリシタン時代の品詞分類
- 『ドチリナキリシタン』の文体
- 翻訳法と語との連関性
- 日本語の語彙体系の中の洋語)
- 第2部 語彙と意味(羅葡日対訳辞書の語彙と意味
- 羅葡日対訳辞書が羅西日辞書に与えた影響
- 日葡辞書の語彙の意味分析
- 日葡辞書の語彙の意味変化
- 言語と文化受容の変化
- キリスト教の伝来と宗教用語
- 『バレト写本』と『聖経直解』の対照と語彙)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
キリシタン語学 : 16世紀における |
著作者等 |
松岡 洸司
|
書名ヨミ |
キリシタン ゴガク |
書名別名 |
Kirishitan gogaku |
シリーズ名 |
国語学研究 1
|
出版元 |
ゆまに書房 |
刊行年月 |
1991.11 |
ページ数 |
477, 5p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4896685172
|
NCID |
BN07185191
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
92020733
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|