臓器移植をどう考えるか : 移植医が語る本音と現状
秋山暢夫 著
これまでの経過と考え方を当事者の一人が卒直に語る。
「BOOKデータベース」より
[目次]
1 臓器移植の歴史
2 脳死臨調の中間意見
3 脳死と臓器移植
4 厚生省「脳死に関する研究班」による脳死判定基準の補遺
5 東大医科研における脳死腎移植
6 東大医科研の肝移植の準備
7 東大医科研倫理委員会
8 倫理委員会承認後の医科研肝移植チーム
9 日本移植学会特別委員会
10 脳死、臓器移植をめぐる誤解
11 生体部分肝移植
12 移植免疫反応
13 FK506
14 インフォームドコンセント
15 臓器移植とマスメディア
16 臓器移植システムと移植コーディネーター
17 脳死臓器移植とわが国の医療
18 脳死と臓器移植のキーワード
「BOOKデータベース」より
書名
臓器移植をどう考えるか : 移植医が語る本音と現状
著作者等
秋山 暢夫
書名ヨミ
ゾウキ イショク オ ドウ カンガエルカ
書名別名
Zoki ishoku o do kangaeruka
シリーズ名
ブルーバックス
出版元
講談社
刊行年月
1991.12
ページ数
279p
大きさ
18cm
ISBN
4061329006
NCID
BN07044600
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
92020370
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ