|
文化と心理
ガストン・ブートゥール 著 ; 寿里茂 訳
[目次]
- 目次
- 第一部 行動
- 第一章 心理構造をめぐる問題が提出された経緯 / p7
- 諸社会分類の最初の試み / p9
- 文明の諸類型-これらの相違 / p12
- 第二章 社会生活の直接的与件-範型的行動と制度 / p15
- 社会的事実の観察の諸段階 / p15
- 行動に関連する研究方法-<純料な>行動の記述 / p19
- 心理学的行動 / p20
- 第三章 社会的行動・決定と調査 / p27
- 第二部 心理構造
- 第四章 社会構造と心理構造 / p33
- 心理構造の諸特徴 / p36
- 下位集団 / p39
- 第五章 心理構造の不変の枠組み / p42
- 宇宙論 / p42
- 道徳 / p44
- 宗教的現象と行動 / p46
- 技術 / p50
- 社会生活の諸範疇 / p51
- 第六章 心理構造の内容とその類型学 / p61
- 諸心理構造の内容 / p61
- 価値判断と実在判断 / p66
- 信念と観念力の強度 / p67
- 心理構造の同質性のあり方 / p69
- 第三部 類型と分類
- 第七章 心理構造の類型学 / p71
- 第八章 心理構造の分類 / p81
- 独断的心理構造と実証的心理構造 / p81
- 総体的文明と国民的文化 / p84
- 原始的心理構造 / p88
- 原始的心理構造の共通特性 / p91
- 心理構造の共存及び残存。心理学的成層化 / p96
- 分類の綜合的・統計的基準に関する試論=平均寿命 / p99
- 第四部 心理構造のヴァリエーション
- 第九章 心理構造変動の性質と限界 / p101
- 量的・質的変動 / p101
- 小・中・大集団間の差異 / p102
- 信念と意見の強さ・一般性・安定性 / p103
- 心理構造の部分的変動と全体的変動との干渉 / p104
- 全体的変動の本質 / p106
- 第十章 心理構造変動の素因 / p108
- 技術の発明と価値の発明 / p108
- 価値発明の諸特性 / p112
- 価値発明の感情的過程 / p115
- 価値の発明における神秘的思考。召命と社会的一般感覚 / p118
- 価値発明の論理的過程 / p121
- 第十一章 我々の知識の調和と心理構造の内的均衡回復 / p124
- ズレと変相 / p132
- 第十二章 心理構造変動の伝播 / p136
- 模倣過程 / p136
- 自発的或いは強制的な模倣 / p138
- 訳者あとがき / p143
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
文化と心理 |
著作者等 |
Bouthoul, Gaston
寿里 茂
ガストン・ブートゥール
|
書名ヨミ |
ブンカ ト シンリ |
書名別名 |
Bunka to shinri |
シリーズ名 |
文庫クセジュ
|
出版元 |
白水社 |
刊行年月 |
1959 |
ページ数 |
144p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN06792654
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
59007343
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
原文言語 |
フランス語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|