「芝居がひける」「店がはねる」といった奇妙な誤用はどうしておこるのか。「平(たいらの)清盛」とはいっても「足利(あしかがの)尊氏」とはいわなくなったのはいつからか。「言語同断」は本当に間違いか。ことばの保守主義者を自認する国語学者が、明治以後のことばづかいの「揺らぎ」を検証し、言語生活百年の変遷をみつめたエッセイ。
「BOOKデータベース」より
「芝居がひける」「店がはねる」といった奇妙な誤用はどうしておこるのか。「平清盛」とはいっても「足利尊氏」とはいわなくなったのはいつからか。「言語同断」は本当に間違いか。ことばの保守主義者を自認する国語学者が、明治以後のことばづかいの「揺らぎ」を検証し、言語生活百年の変遷をみつめたエッセイ。
「BOOKデータベース」より