|
学者商売
野々村一雄 著
[目次]
- 目次
- まえがき
- 第零章 僕それ自身について / p3
- 第一部 研究篇
- 第一章 書物の集め方について / p12
- 本代との格闘
- 僕と『資本論』
- 「日本文化のために!」
- 第二章 書物の整理について / p28
- 三木清の話
- 本は貸すな!
- 第三章 読書について / p42
- 本は少なく読め!
- じびきは二度買え!
- 本はよごせ!
- 第四章 研究の仕方について / p56
- カミを粗末にせよ!
- カネを粗末にせよ!
- 第五章 語学について / p69
- Gesamt Ausgabe
- 寝言としての外国語
- 第二部 商売篇
- 第六章 原稿の引きうけ方について / p84
- 編集者族の習癖
- 著者族の中央型と地方型
- 「世界経済と家庭経済」
- 第七章 締切について / p98
- 締切は象徴である
- 狐と狸とどちらが狡猾であるか
- 第八章 論文の書き方について / p109
- 他人のふんどしですもうをとれ
- ちりもつもれば山
- 校正と索引つくり
- 第九章 旅行について / p121
- 旅の宿のこと
- 闇のカンヅメ
- 第十章 原稿料について / p132
- 原稿料の分類学
- 集金の原理と実際
- 第三部 生活篇
- 第十一章 学者貧乏について / p144
- 禁句と禁区
- 官学と私学
- 家計の原理と実際
- 第十二章 かねの工面について / p164
- 売書生活
- 質屋の利用法
- 差押えをうけそこなった話
- 第十三章 レクリエーションについて / p181
- 健康の管理
- 一橋ゲマインシャフト
- 第十四章 恋愛と結婚について / p189
- 三万円を貸しそこなった話
- 握り飯の近畿型と東北型
- 大学院学生の結婚観
- 第十五章 むすび-大学教授十年 / p205
- 学生および学生運動
- 神様のリスト
- あとがき(野々村萩江) / p212
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
学者商売 |
著作者等 |
野々村 一雄
|
書名ヨミ |
ガクシャ ショウバイ |
書名別名 |
Gakusha shobai |
出版元 |
中央公論社 |
刊行年月 |
1960 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BN06403093
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
60016263
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|