|
人格の形成と美術教育
2 (小学生の美術教育)
美術教育を進める会 編
[目次]
- 1 美術教育とは
- 2 低学年の美術教育(低学年のゆたかな生活と表現
- 絵日記から生活の絵や絵本づくりへ
- 表現をかりたてる生活づくり
- 12年間のあゆみのなかでの低学年期
- 「描かそう族」から「し向ける族」へ)
- 3 中学年の美術教育(中学年の発達と美的能力の獲得
- あざみのなかの子どもたち
- 価値あるものに挑戦
- 大地に生きる人びと
- ぼくらは、燃えて、走って、描いた!)
- 4 高学年の美術教育(高学年の美術
- 図工専科のとりくみ
- 野焼きのオカリナ
- 自画像を描くことの意味
- 卒業と両親の肖像画
- 本物を、真実を、みんなで探ろう!)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
人格の形成と美術教育 |
著作者等 |
美術教育を進める会
|
書名ヨミ |
ジンカク ノ ケイセイ ト ビジュツ キョウイク |
書名別名 |
小学生の美術教育 |
巻冊次 |
2 (小学生の美術教育)
|
出版元 |
あゆみ |
刊行年月 |
1991.3 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4751915622
|
NCID |
BN06204235
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
91033833
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|