日本仏教文学研究
永井義憲 著
限定版;附録: 日本仏教文学関係論文目録抄 411-439p
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
[目次]
目次
第一篇 佛敎文學史の方法と對象
一、 日本佛敎文學研究の意義と方法 / 7
二、 佛敎文學硏究史 / 16
三、 日本佛敎文學の對象 / 32
第二篇 唱導文學史稿
一、 序說 / 69
二、 中國に於ける唱導 / 71
三、 日本に於ける初期の唱導 / 83
四、 中古に於ける唱導 / 87
五、 中世に於ける唱導 / 96
第三篇 說話文學と唱導
一、 説話の移植とその變容 / 111
二、 日本靈異記の佚文 / 139
三、 日本感靈錄の作者と成立 / 147
四、 閑居友の作者成立素材 / 155
五、 勸進聖と説話集-長谷寺觀音驗記の成立- / 202
六、 十訓抄の作者 / 218
七、 高野聖の文學 / 230
八、 唱導文學史資料考 / 236
イ、 院源僧正事(金澤文庫藏)について
ロ、 稱名寺藏和字願文考
ハ、 束草集について
第四篇 日本文學と佛敎
一、 萬葉歌僧辨基について-常陸風土記の作者か- / 263
二、 多武峰少將物語成立考 / 274
三、 伊勢物語と眞如親王 / 295
四、 枕册子に描かれたる佛敎 / 300
五、 枕册子と長谷寺 / 307
六、 梁塵祕抄法文歌管見 / 326
七、 念佛往生傳の撰者行仙 / 334
八、 平家物語と觀音信仰 / 339
九、 松室仙人傳と語りもの-源平盛衰記の一素材の性格- / 351
十、 小野の行幸-平安朝女性の信仰- / 365
十一、 伎樂・散樂・傀儡子考-經典に現われたる演劇史資料- / 371
十二、 長谷寺と能樂 / 397
附錄
日本佛敎文學關係論文目錄抄 / 411
後記 / 441
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
書名
日本仏教文学研究
著作者等
永井 義憲
書名ヨミ
ニホン ブッキョウ ブンガク ケンキュウ
書名別名
Nihon bukkyo bungaku kenkyu
出版元
古典文庫
刊行年月
1957
ページ数
443p
大きさ
22cm
NCID
BN06166409
BN13740956
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
57007874
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語
日本語
出版国
日本
この本を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
国立国会図書館デジタルコレクション
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
カーリル(公共図書館)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ