|
ピアノペダルの使い方
笈田光吉 著
[目次]
- 目次
- 第1部 理論
- I. ペダル使用現象の科学的考察 / p5
- II. 音の位置によって種々異なるペダルの使用 / p14
- 附,半ペダルについて
- III. ペダル使用の目的 / p19
- 1. のばすペダル(音響学的ペダル) / p19
- 2. つなぎのペダル(レガートのペダル) / p21
- 3. リズムのペダル / p28
- IV. ペダルを踏むべき時期 / p31
- 1. 音の出た後で踏むペダル / p31
- 2. 音と同時に踏むペダル / p32
- V. その他の特殊なペダル使用法 / p35
- 1. ペダル使用の単一化 / p35
- 2. 和音中の音からなるメロディーに関するペダル / p36
- 3. ペダル使用によって打鍵を容易ならしめること / p38
- 4. ペダルを離すことと,手を鍵盤から離すこととの時間的関係 / p38
- VI. ペダルと指使いとの関係 / p41
- VII. ペダル記号 / p43
- 1. 作曲者及び出版者によってつけられたペダル記号について / p43
- 2. 踏み代へのペダル / p46
- 3. 種々考案されたペダル記号 / p47
- VIII. 左のペダル / p48
- IX. 特殊のペダル / p50
- 1. プロロンゲメント ペダル / p50
- 2. ピアニッシモ ペダル / p50
- 第2部 実際
- I. バッハ / p52
- II. モーツァルト / p60
- III. ベートーヴェン / p66
- IV. シューマン / p81
- V. ショパン / p96
- VI. ブラームス / p114
- VII. リスト / p120
- VIII. その他の特殊な場合 / p128
- 1. ペダルを過度に使用する場合 / p128
- 2. 故意にペダル使用を避ける場合 / p136
- IX. 練習の際のペダル使用に対する注意 / p138
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
ピアノペダルの使い方 |
著作者等 |
笈田 光吉
|
書名ヨミ |
ピアノ ペダル ノ ツカイカタ |
出版元 |
音楽之友社 |
刊行年月 |
1957 |
ページ数 |
138p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN06018401
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
57007058
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|