|
大日本史の研究
日本学協会 編
[目次]
- 目次
- 寫眞
- 水戶義公肖像 菅紀一郎筆常磐神社御神體(木造)模寫 (原本戰災につき勤皇遺烈集より複寫) 水戶 菅孝次郎氏舊藏
- 大日本史草稿 天皇大友記 後村上天皇紀 水戶 彰考館藏
- 大日本史編纂記錄 第十九冊、元錄五年六月二十五日鵜飼 金平宛中村新八書簡 京都 京都大學圖書館藏
- 序
- 大日本史槪說 文學博士 平泉澄 / p1
- 水戶義公の學問的業績 久保田収 / p41
- 大日本史と義公-特にその史觀の發展過程について- 名越時正 / p105
- 大日本史紀傳撰者と編修上の諸問題 吉田一德 / p155
- 大日本史と崎門史學の關係 -とくに三大特筆をめぐつて- 鳥巣通明 / p235
- 弘文天皇-壬申の亂に就いて-宮田俊彥 / p281
- 禮儀類典の編纂 時野谷滋 / p325
- 彰考館と敎育 荷見守文 / p365
- 大日本史と國學者 三木正太郎 / p407
- 神祇志の學問的價値 西山徳 / p435
- 大日本史の終結-栗田寛博士を中心としたる-荒川久壽男 / p461
- 要目索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
この本を:
|

件が連想されています

|