|
「文学界」とその時代 : 「文学界」を焦点とする浪漫主義文学の研究
下
笹淵友一 著
[目次]
- 目次
- 本論 「文学界」同人論(つづき) 「文学界」同時代論 「文学界」以後
- 第七章 島崎藤村 / 731
- 第一節 藤村の文学的教養 その一-西欧文学との交渉- / 731
- 第二節 藤村の文学的教養 その二-東洋の文学伝統-俳諧・和歌・漢詩等-との交渉 / 771
- 第三節 藤村とキリスト教 / 815
- 第四節 劇詩・脚本-若菜集以前の文学 その一- / 861
- 第五節 随筆-若菜集以前の文学 その二- / 898
- 第六節 物語・小説-若菜集以前の文学 その三- / 924
- 第七節 若菜集以前の詩-若菜集以前の文学 その四- / 949
- 第八節 若菜集-藤村詩集 その一- / 975
- 第九節 一葉舟-藤村詩集 その二- / 1077
- 第十節 夏草-藤村詩集 その三- / 1097
- 第十一節 落梅集-藤村詩集 その四- / 1134
- 第八章 「文学界」客員論-「文学界」同時代論 その一- / 1178
- 第一節 樋口一葉 / 1178
- 第二節 田山花袋 / 1259
- 第三節 戸川残花 / 1303
- 第四節 大野洒竹・松岡国男 / 1333
- 第九章 国木田独歩-「文学界」同時代論 その二- / 1369
- 第一節 欺かざるの記 / 1369
- 第二節 詩 / 1425
- 第三節 小説 / 1455
- 第十章 中野逍遥-「文学界」同時代論 その三- / 1493
- 第十一章 土井晩翠-「文学界」同時代論 その四- / 1539
- 第十二章 硯友社の二作家-観念小説作家としての眉山と鏡花- -「文学界」同時代論 その五- / 1617
- 第一節 川上眉山 / 1617
- 第二節 泉鏡花 / 1659
- 第十三章 後期浪漫主義概説-「文学界」以後 その一- / 1701
- はしがき / 1701
- 第一節 「明星」派の短歌 / 1708
- 第二節 詩-明星を中心に- / 1750
- 第三節 泉鏡花の小説 / 1842
- 第十四章 新浪漫主義素描-「文学界」以後 その二- / 1873
- むすび 「文学界」同人を焦点とする 近代浪漫主義文学の性格 / 1999
- あとがき / 2081
- 索引 / 1
- 図版 / 巻頭
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
「文学界」とその時代 : 「文学界」を焦点とする浪漫主義文学の研究 |
著作者等 |
笹淵 友一
|
書名ヨミ |
ブンガクカイ ト ソノ ジダイ : ブンガクカイ オ ショウテン ト スル ロウマンシュギ ブンガク ノ ケンキュウ |
書名別名 |
Bungakukai to sono jidai |
巻冊次 |
下
|
出版元 |
明治書院 |
刊行年月 |
1961 2版 |
版表示 |
6版 |
ページ数 |
1353, 72p 図版 |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4625430038
462543002X
|
NCID |
BA39078950
BA52278284
BN0583433X
BN10179324
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
61008376
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|