|
数値予報新講
岸保勘三郎 著
[目次]
- 目次
- 1 数値予報の歩み
- 1.1 数値予報 / p1
- 1.2 リチャードソンの夢 / p1
- 1.3 気象力学の近代化 / p2
- 1.4 数値予報の実用化 / p3
- 2 大気中におけるじょう乱
- 2.1 長波 / p5
- 2.2 運動方程式と地衡風 / p10
- 2.3 数値予報の原理 / p12
- 2.4 うず度 / p21
- 3 バロトロピック大気
- 3.1 うず度方程式 / p33
- 3.2 うず度の予報 / p35
- 3.3 等圧面高度の予報 / p38
- 4 客観的分析
- 4.1 観測資料の自動処理 / p45
- 4.2 客観的解析 / p46
- 5 大気の三次元的構造(I)
- 5.1 うず度の立体分布 / p49
- 5.2 上昇流と下降流 / p52
- 5.3 上昇流の求め方 / p56
- 6 大気の三次元的構造(II)
- 6.1 三次元のうず度方程式 / p65
- 6.2 層厚と温度場 / p70
- 7 低気圧の発達
- 7.1 トラフと上昇流 / p73
- 7.2 低気圧の発達と上層のうず度 / p79
- 7.3 低気圧発達の機構 / p83
- 8 バロクリニック大気
- 8.1 二層モデル / p91
- 8.2 二層モデルにおけるうず度方程式 / p94
- 8.3 二層モデルの数値予報 / p100
- 9 水蒸気を考慮した予報
- 9.1 湿潤空気の熱力学 / p111
- 9.2 層厚の予報式 / p117
- 9.3 予報の実例 / p122
- 9.4 顕熱を考慮した予報 / p128
- 10 多層モデルによる72時間予報
- 10.1 4層モデル / p133
- 10.2 予報の計算過程 / p134
- 10.3 摩擦と放射 / p136
- 10.4 4層モデルによる72時間予報 / p140
- 11 大気じょう乱とスケール
- 11.1 現象のスケール / p153
- 11.2 小さいスケールのじょう乱 / p155
- 11.3 スケールのちがった波の干渉 / p158
- 11.4 雑音の取扱い / p159
- 付録A / p163
- 付録B / p166
- 付録C / p170
- 付録D / p173
- 付録E / p175
- 付録F / p176
- 付録G / p177
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
数値予報新講 |
著作者等 |
岸保 勘三郎
|
書名ヨミ |
スウチ ヨホウ シンコウ |
シリーズ名 |
新気象学薦書
|
出版元 |
地人書館 |
刊行年月 |
1968 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN05741895
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
68008645
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|