|
労働法
下卷
ポール・ピック 著 ; 協調会 訳
[目次]
- 標題
- 目次
- 第二編 勞働契約
- 第一章 總說 / 1
- 第二章 商工雇傭又は勞働契約 / 20
- 第一節 契約の成立と證據 / 26
- 第一項 雇入(職業紹介所問題、公設紹介所及勞働市場) / 27
- 第二項 契約の形式と證據 / 46
- 第二節 勞働契約の成立要件 / 52
- 第三節 勞働契約の效力 / 75
- 第一款 雇主の義務 / 76
- 第一項 賃銀支拂と法律に依る其保護 / 76
- 第二項 附隨的且つ慣習的給與 / 186
- 第三項 勞働災害又は職業疾病に因る雇主の責任と職業危險及び保險 / 187
- 第二款 勞働者の義務-勞働手帳及び受取帳 / 352
- 第四節 勞働契約消滅の態樣と解約により生ずる金錢上の結果、解約吿知期間 / 361
- 第一項 豫備知識 / 361
- 第二項 期間の定ある雇傭契約の消滅 / 364
- 第三項 期間の定なき雇傭契約の消滅(民法第千七百八十條、勞働法典第二十三條) / 377
- 第三章 請負契約と下請負契約 / 406
- 第一節 當事者相互の義務 / 407
- 第一項 註文者の義務 / 407
- 第二項 請負人の義務 / 415
- 第二節 請負契約消滅の態樣 / 421
- 第四章 勞働協約(一九一九年三月二十五日法) / 427
- 第一節 佛蘭西及び外國に於ける勞働協約の歷史的進化 / 427
- 第二節 一九一九年法の註釋(勞働法典第一編第三十一條乃至第三十一條のX、第三十二條) / 431
- 第一項 勞働協約の成立要件 / 432
- 第二項 效力及び制裁 / 436
- 第五章 徒弟契約及び技術敎育 / 440
- 第一節 徒弟制度の法定取締 / 442
- 第一項 徒弟制度の特質 / 442
- 第二項 徒弟契約の形式及び成立要件 / 443
- 第三項 徒弟契約の效力(又は當事者の相互義務) / 447
- 第四項 徒弟契約の消滅態樣 / 451
- 第二節 徒弟制度の衰頽と技術敎育の進步、比較法、一九一九年七月二十五日の技術敎育法、手工業と手工業會議所 / 453
- 第三編 雇主と勞働者及び使用人間の團體的又は個別的爭議 調停及び仲裁協議會、訴訟事件裁判權(勞務審判員等)
- 第一章 職業上の裁判權、調停及び仲裁に關する各種の立法型の比較硏究 / 470
- 第一節 個別的爭議及び團體的爭議に對し二種の別個且つ獨立の裁判權又は委員會を組織したる立法 / 471
- 第二節 個別的爭議に關する裁判權を組織し、之を團體的爭議に準用せしむる立法 / 477
- 第三節 團體的爭議に關する仲裁機關を組織し、之を直接又は間接に個別的爭議に準用せしむる立法 / 479
- 第四節 强制的仲裁制度を設定したる立法 / 486
- 第二章 佛蘭西法制の註釋 / 493
- 第一節 個別的爭議と勞務審判所 / 493
- 第一項 槪論及び沿革 / 493
- 第二項 審判所の創設と組織 / 497
- 第三項 勞務審判所の裁判管轄及び種々の權限 / 501
- 第四項 訴訟手續及び上訴方法 / 511
- 第五項 其他の裁判權 / 517
- 第二節 團體的爭議と任意的調停及び仲裁(一八九二年十二月二十七日法) / 519
- 第一項 法律の目的と其設定する協議會の特質 / 519
- 第二項 發議の手續 / 521
- 第三項 調停委員會及び仲裁協議會 / 523
- 第三章 得たる結果と必要なる改正 / 528
- 第一節 得たる結果 / 528
- 第二節 改正案 / 531
- 第四編 社會施設
- 第一章 保護又は社會連帶施設(共濟、協同、保險又は救護)の發達に於ける國家と私的發意との平行的活動 / 540
- 第一項 社會政策 / 540
- 第二項 各種の社會施設 / 543
- 第二章 成文法と改正法律案 / 574
- 第一節 保護施設(利潤参加、勞働株式等)及び勞働者住宅の取締法規と家產 / 574
- 第二節 協同組合と庶民金融及び農業金融 / 600
- 第一項 普通法(一切の協同組合に適用し得る資本可動會社)(一八六七年及び一八九三年の法律) / 601
- 第二項 生產、消費、信用の各協同組合に固有の法制 / 605
- 第三節 貯金及び福利施設 / 615
- 第一項 貯蓄預金局 / 615
- 第二項 共濟組合 / 618
- 第四節 社會保險 / 623
- 第一項 養老又は癈疾保險及び疾病保險に關する比較法硏究と强制制度への進化 / 625
- 第二項 社會保險に關する佛蘭西立法の沿革 / 646
- 第三項 一九三〇年四月三十日法の略註 / 658
- 第四項 失業保險 / 701
- 第五節 社會救護 / 712
- 索引 / 1
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|